罰当り[語句情報] »
罰当り
「罰当り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
罰当りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
いている妙の縁談を、門附風情が何を知って、周章なさんな。 僭上だよ、無礼だよ、
罰当り! お前が、男世帯をして、いや、菜が不味いとか、女中が焼豆腐ばかり食わせ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
えッ! もう、出たの?」と、問い返した。 吉弥の病気はそうひどくないにしても、
罰当り、業さらしという敵愾心は、妻も僕も同じことであった。しかし、向うが黴毒なら....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
と云うはな実に有り難い事ではないか、何とも申そう様はございません、コレお國、この
罰当りめえ、お母様が此の家へ嫁にいらッしゃった時は、手前がな十一の時だが、意地が....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
下界の虚栄に憧憬れて多四郎めと駈け落ちした」 これが岩太郎の返辞であった。 「
罰当りめ!」 と、人々は、それを聞くとまず云った。 「この結構な住居を捨て、先....
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
も恥かしくて外へは出られないので、私は憂鬱に陥るのであった。 すると父は「この
罰当りめが」と叱りつけた。母は「せっかくこしらえてやったのに、よその子を見て見な....
「霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
聞いて居りました茂之助は腹を立て、 茂「己の事をでれすけ呼わりをしてえやアがる、
罰当り奴、前橋の藤本で手を合せて、私を請出して素人にしておくんなさる此の御恩は忘....
「ラプンツェル」より 著者:グリムヴィルヘルム・カール
るんでしょうね。若様は、ちょいとの間に、登っていらっしゃるのに!」 「まア、この
罰当りが!」と魔女が急に高い声を立てた。「何だって? 私はお前を世間から引離して....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
の子のギセイがあるんだよ。悲しいギセイなんだよ。こつちはイケニエになつてるんだ。
罰当りを言つちやア、神罰たちどころに及ぶから」 「僕のところぢやあんた方のゴムリ....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
よりも全身が軽く爽やかになって、ふらふらと今にも飛び出しそうに見えた。 「阿Qの
罰当りめ。お前の世継ぎは断えてしまうぞ」遠くの方で尼の泣声がきこえた。 「ハハハ....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
もりでございます。」 「そやつは逃げ失せてしまったのか、野郎めは? ――さっきの
罰当りはどこにいる?」 その
罰当りは既に六人ばかりの特別に親しい友達★と一緒に....
「牛」より 著者:坂口安吾
か」 「女だったら、どうする気だ」 「アンタは錠をたてて早く帰ってくれ」 「この
罰当り」 父は手紙をひッたくり、立腹して扉に錠をガチャガチャとおろした。 そ....
「多神教」より 著者:泉鏡花
片手に鉄槌を翳すと斉しく、威丈高に突立上り、お沢の弱腰を※と蹴る)汚らわしいぞ!
罰当り。 お沢 あ。(階を転び落つ。) 神職 鬼畜、人外、沙汰の限りの所業をいた....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
待ちこがれた包を解いた、真綿を幾重にも分けながら。 両手にうけて捧げ参らす――
罰当り……頬を、唇を、と思ったのが、面を合すと、仏師の若き妻の面でない――幼い時....
「炭焼長者譚」より 著者:喜田貞吉
の果報の程をもわきまえずして、「炭焼の心とすます月を見るかな」などと羨ましがった
罰当りも少くはなかった。かくて日ごろ目にも見ぬ炭焼の名は、居ながらにして名所を知....
「女房ども」より 著者:神西清
坊さんの息子と一緒にいたのさ。」 「なにを馬鹿なことを。」 「本当だとも。」 「
罰当りな。」 「構わないさ……。困りゃしないさ。
罰当りなら
罰当りでいいさ。こんな....