羅刹[語句情報] » 羅刹

「羅刹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

羅刹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二人小町」より 著者:芥川竜之介
名高い美人や才子はたいてい地獄へ行っています。 小町 あなたは鬼《おに》です。羅刹《らせつ》です。わたしが死ねば少将も死にます。少将の胤《たね》の子供も死にま....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
ではない。八万法蔵《はちまんほうぞう》十二部経中《じゅうにぶきょうちゅう》の悪鬼羅刹《あっきらせつ》の名前ばかり、矢つぎ早に浴びせたのじゃ。が、船は見る見る遠ざ....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
周囲の鴨居のあたりをめぐって、吐く息さえも苦しくまた頼もしかった時だ――「鬼よ、羅刹よ、夜叉の首よ、われを夜伽の霊の影か……闇の盃盤闇を盛りて、われは底なき闇に....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
心は平生からかのお歌を憎んで居りまして、あの女は悪魔だ。俊乗さんを堕落させる夜叉羅刹だなどと申して居りました」 「お歌を殺したのはいつの事です」 「二十三日の晩....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
人に因って興るのである。あなたは人に知られない悪念を懐いているので、その心の影が羅刹となって現われるのではあるまいか」 その人は慄然として、先生の前に懴悔した....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
、塔を組む、番匠なんどとは事変りて、これは生なき粗木を削り、男、女、天人、夜叉、羅刹、ありとあらゆる善悪邪正のたましいを打ち込む面作師。五体にみなぎる精力が、両....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
だな。象牙のような肌をしている」――「そうだ随分美しい」 「纐纈城を逃げ出せよ。羅刹の巣窟を遁がれ出よ。汝悪魔纐纈城主よ!」 ピシッ、と劇しい鞭の音が、その瞬....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
あげ、薪を積んで生きながら焚いてしまった。その以来、都に驚風を病む小児が絶えた。羅刹鳥 これも鳥の妖である。清の雍正年間、内城の某家で息子のために※を娶ること....
シベリヤに近く」より 著者:里村欣三
れた。 隊長は剣を抜き放っていた。 「馬鹿! 動くんだ。動け豚奴!」 隊長は羅刹のような憤激で、荒れ狂い怒りたけって、草むらに隠現した。馬の汗ばんだ腹には草....
雪の宿り」より 著者:神西清
気にも留めずにいたのでございます。その同勢三四十人の形の凄まじさと申したら、悪鬼羅刹とはこのことでございましょうか、裸身の上に申訳ばかりの胴丸、臑当を着けた者は....
俊寛」より 著者:倉田百三
信をもって言ってくだすったら! 康頼 法華経の中にも入於大海仮使黒風吹其船舫飄堕羅刹鬼国其中一人称観世音菩薩名者是諸人等皆得解脱羅刹之難とかいてあります。 俊寛....
平家蟹」より 著者:岡本綺堂
唄※ときに不思議や、一天にわかに掻きくもり、潮はどうどうと怒り立ち、百千の悪鬼|羅刹は海の底よりあらわれたり。 (玉虫は足拍子を強くふみて、両人に向ってじりじり....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
は誰の呪いでござりまする」と、小坂部は彼の顔を屹と見つめた。 「われらの尊む夜叉羅刹の呪いじゃ。五万年の昔、阿修羅は天帝と闘うて、すでに勝利を得べきであったが、....
山吹」より 著者:泉鏡花
めて頂きますも、同じ嬉しさでござります。……はたで見ます唯今の、美女でもって夜叉羅刹のような奥方様のお姿は、老耄の目には天人、女神をそのままに、尊く美しく拝まれ....
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
にこんなものに誤解されてしまったのであります。 元来オニと申しても、決して悪鬼羅刹の鬼ではなく、もとは山人という位の意味であったでありましょう。大和大峰山中、....