羅刹女[語句情報] » 羅刹女

「羅刹女〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

羅刹女の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
雪《かせつ》のごとし、また白銀のごとし、浄満月のごとし〉、この馬王、多くの商人が羅刹女《らせつにょ》の難に遇うを救いし話、『宇治拾遺』にも載せたり。『大薩遮尼乾....
痀女抄録」より 著者:矢田津世子
が、現存のものでは右の経文の他に山科勧修寺の繍仏、近江宝厳寺蔵の国宝「刺繍普賢十羅刹女図」の額、「弥陀三尊来迎図」の額など精巧のわざを示したものときいている。な....
簪を挿した蛇」より 著者:中谷宇吉郎
あるが、よく納得はゆかなかったようである。孫悟空に凝って、金箍棒《きんこぼう》や羅刹女《らせつにょ》の芭蕉扇《ばしょうせん》をありありと目に見た子供は、やがて原....
『西遊記』の夢」より 著者:中谷宇吉郎
すれば黒鉄《くろがね》の身体《からだ》でもとけてしまうという火焔山では、孫悟空は羅刹女《らせつにょ》の芭蕉扇《ばしょうせん》にあおられてひどい目にあった。その火....