美名[語句情報] »
美名
「美名〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
美名の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
い」ものの代りに「あり得る」ものと妥協するのである。学者はこの椎の葉にさまざまの
美名を与えるであろう。が、無遠慮に手に取って見れば、椎の葉はいつも椎の葉である。....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
命を失っていたらそれが何になる。お前は偽善者を知っているか。それは犠牲献身という
美名をむさぼって、自己に同化し切らない外物に対して浪費する人をいうのだ。自己に同....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
う一つには、これもその後だんだん明らかになって来たことだが、無産階級の独裁という
美名(?)の下に、共産党がひそかに新権力をぬすみ取って、いわゆる独裁者の無産階級....
「天馬」より 著者:金史良
ようだった。彼は瞬間すくみ上ったことである。その実玄竜は体《てい》よく愛国主義の
美名のもとに隠れて、朝鮮語での述作はおろか言語そのものの存在さえも政治的な無言の....
「大脳手術」より 著者:海野十三
か」 「ふふふふ、もうそんなことまで君の耳に入っているのか」 「迎春館などという
美名を掲げて、そういうひどい商売をするとは怪しからぬ。そうして買取った手足は、改....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
とはいえ最小の効果でも、国にたむける意味の探検があったろうか。文化の貢献者という
美名にあこがれて、ただそれだけのために働いていたのではないか。と思うと、泣きたい....
「現代の詐術」より 著者:坂口安吾
万人が殆ど例外なく犯している。 これにくらべれば、自ら大罪を自覚して犯しながら
美名をつくることを知り、法律の裏をくゞる用意を知り、権力を利用することを知り、依....
「ジロリの女」より 著者:坂口安吾
でも、啓蒙とか主義主張も、先ず第一に面白く読ませること、それに気がつく女であり、
美名とか、たゞ破綻がないという文章などにはだまされない着実なところがある。 誘....
「切捨御免」より 著者:坂口安吾
として、恥じるところがないのである。 言論の自由と称し、報道の責務と称し、その
美名や権力を濫用するもの、新聞の如きものはない。新聞の犯人製造は日常のことではな....
「血液型殺人事件」より 著者:甲賀三郎
な方法を取る事を辞さない。勝れた学識と、外科手術の手腕を持つ助教授が、栄転という
美名の許に、地方の大学の教授に巧みに敬遠せられた例が二三あるし、弟子に研究させて....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
の代りに人のギセイでうまいことをしようという詭弁や策や、それをうまく言いくるめた
美名だけが発達する。そしてアゲクには再々大東亜聖戦などということを国民のギセイに....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
クで、向上とは申されぬ。 要するに競犬をやるのはよろしいが、犬種向上改良などと
美名をつけずに、グレーハウンドを海外から買いもとめて、本来バクチ的公衆娯楽として....
「キド効果」より 著者:海野十三
発移住団と称して一行四十名|一と塊となってくりこんできた連中なのであるが、開発の
美名に隠れて何をするつもりか判ったものではないギャング一味だった。それも、銀行を....
「時勢と道徳観念」より 著者:喜田貞吉
名を歌われている。もし彼が今少しく怯懦であったならば、或いは名誉の勇士としてその
美名を後世に伝えたかもしれない。海賊大将軍の後裔が、祖先の武功を後に伝えて大名と....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
しております。また義務教育学校職員法の制定によって、義務教育費全額国庫負担という
美名のもとに、教員を国家公務員として、その政治活動の自由を奪い、教職員組合の寸断....