羽柴秀長[語句情報] »
羽柴秀長
「羽柴秀長〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
羽柴秀長の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
酔い得ないのであろう。丹羽長秀、柴田勝豊をして勝家に備えしめて後顧の憂を絶ち、弟
羽柴秀長、稲葉一徹等を第一軍(二万五千)として、近江甲賀郡|土岐多羅越より、甥三....
「茶漬三略」より 著者:吉川英治
陣地だった。急に伝令が駈けた様子。間もなくわしの身柄は、七名の槍囲いに監視され、
羽柴秀長殿の陣所を通って、石井山の御本陣まで連れて行かれた。 風のたよりに、高....
「黒田如水」より 著者:吉川英治
ところである) と、述べ、またある時の一通には、 其方儀は、われらの弟小一郎(
羽柴秀長)同然に、心易く存じ候あひだ、何事をば皆々申すとも、其方と直談もて、是非....