翌夜[語句情報] »
翌夜
「翌夜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
翌夜の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
「立ち聴きなぞするのは良くないぞ」 お北は顔を赤くして黙ってしまった。 その
翌夜は黒沼の逮夜《たいや》で、長八夫婦と長三郎は列席した。他にも十五、六人の客が....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
軽口師の「鼻のカムポス」とは、誰がみようと分るまいというのである。そうして、その
翌夜「恋鳩」へいった。 歓楽地、リオへ遊ぶ一等船客級相手のナイトクラブ――。財....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
廻ってくるだろうと、皆覚悟しているが、まだ来ない。 名古屋は昼間の強襲に加え、
翌夜にはさらに百機が来襲した。 名古屋地方は、来襲頻度が多いわりに、被害がすく....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
たてていた。やがて夜があけた。雨が暁の微光に油のように光りはじめてきた。 その
翌夜、カークを書斎に呼びいれて、座間は気負ったように話しはじめた。 「君、僕は旅....
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
―
「では、雪之丞親方、いずれそのうち」
「そなたにも御機嫌よろしゅう」
その
翌夜。
雪之丞は、魚河岸から、美しい交ぜ魚、上方から持って来ていた京人形、芝居....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
ずになってしまった。左様なら、また、信念を充すものがくるまで、探検よさらば。と、
翌夜捲きこまれる奇怪な運命があるのも知らず、彼は胸をくもらせ、無限の感慨にひたっ....
「源氏物語」より 著者:紫式部
思わないではいられなかった。 その月の二十幾日に女二の宮の裳着の式が行なわれ、
翌夜に右大将は藤壺へまいった。これに儀式らしいものはなくて、ひそかなことになって....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
いうのである。狐が殺されたのではなく、向田大尉が殺されたのである。現にその事件の
翌夜、大尉の自宅から白木の棺をこっそりと運び出したのを見た者があるというのである....
「地虫」より 著者:小栗虫太郎
つの海を股にかけたお勢ともあろうものが、この期に及んで、なんという態だ」 その
翌夜は、また誰かの血が、キラキラする陽炎のようなものを、立てるであろうと思うと、....
「鴉片を喫む美少年」より 著者:国枝史郎
しているのさ。 僕達二人は鴉片を喫わず、永いことそんなような話をした。 その
翌夜も翌々夜も、僕達二人は同じ鴉片窟で逢った。 宋思芳はだんだん鴉片を煉るに慣....
「オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
れども、果してそれが、真実であるかどうか迷わなければならなかった。 然し、その
翌夜になると、法水は劇場に一同を集め、事件の真相を発表した。淡い散光の下で昨夜通....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
事は全然反対となった。 そこで小人の退怨! そういう次第ならと悪心を亢ぶらせ、
翌夜不意に庄右衛門を襲い、寝所でこれを切り斃し、悲鳴に驚いて出て来た澄江を、得た....
「火薬庫」より 著者:岡本綺堂
いうのである。狐が殺されたのではなく、向田大尉が殺されたのである。現にその事件の
翌夜、大尉の自宅から白木の棺をこっそりと運び出したのを見た者があるというのである....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
倒れ込んで――その時、八郎は泣いたのだそうである。 私は小さな料亭の小座敷で、
翌夜、雪代夫人から、対坐で聞いた。 チーン。 すすり泣く声がすると、鈴が鳴っ....
「山の人生」より 著者:柳田国男
然らば何ぞ獣の皮を取りて身に纏はざるやと言ひしに、つく/″\と之を聞きて去れり。
翌夜は忽ち羚羊二|疋を両の手に下げて来り、升山の前に置く。其意を解し、短刀もて皮....