老耄[語句情報] » 老耄

「老耄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

老耄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
すものじゃ。が、とてもの事に、その方どもは、予が車を警護|旁《かたがた》、そこな老耄《おいぼれ》を引き立て、堀川の屋形《やかた》まで参ってくれい。」 こう仰有....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
の嵌《はま》り役じゃ。おれは眇《びょう》たる一|平家《へいけ》に、心を労するほど老耄《おいぼ》れはせぬ。さっきもお前に云うた通り、天下は誰でも取っているが好《い....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
て、祖母《としより》が何か二ツ三ツ口を利くと、挙句《あげく》の果《はて》が、 「老耄婆《もうろくばばあ》め、帰れ。」 と言って、ゴトンと閉めた。 祖母《とし....
家霊」より 著者:岡本かの子
は女学校へ通っているうちから、この洞窟のような家は嫌で嫌で仕方がなかった。人世の老耄《ろうもう》者、精力の消費者の食餌療法をするような家の職業には堪えられなかっ....
幽霊妻」より 著者:大阪圭吉
気立てのやさしい、よくできたお方でした……こう申しては、なんですが、二年前にこの老耄が、学校の方の小使を馘になりました時に、お邸の方の下男にお引き立てくださった....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
よく似ちゃおりません。少し老けております」 と云った。規矩男から彼の父親の晩年の老耄さ加減を聞いて知っているかの女は、夫人が言訳しているなと思った。年齢に大差あ....
獄中記」より 著者:大杉栄
うものは非常に偉いものと思っていたが、やや長じてからは、そんな人間があるとすれば老耄の廃人くらいに考えていた。しかしそれはどちらも誤っていた。僕のような夢にまで....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
え、金だ。何うも女ってものは老者の再生だぜ。若死したものが生れ代ると男になって、老耄が生れ代ると業で女になるんだ。あり相で居て、色気と決断は全然無しよ、あるもの....
軍用鼠」より 著者:海野十三
の外に心当りはない。 ワイトマンは肝臓が破裂するほどの激憤を感じた。あの図太い老耄奴、鼠の輸入なんてどうも可笑しいと思っていたがなんのこと真珠の密輸をカムフラ....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
に聞えたが、ちと覚束なさそうな響が籠った。 「ああ、しばらく、一旦の御見、路傍の老耄です。令嬢、お見忘れは道理じゃ。もし、これ、この夏、八月の下旬、彼これ八ツ下....
獄中消息」より 著者:大杉栄
。その『謀反人の言葉』は、まず近世社会の一般の形勢に起して、国家と資本と宗教との老耄衰弱し行くさまと、またその荒廃の跡に自由と労働と科学の新生命との萌え出づるさ....
」より 著者:井上紅梅
くって幌を下げ、その中へ饅頭を詰めて老栓の手に渡し、同時に銀貨を引掴んで 「この老耄め」 と口の中でぼやきながら立去った。 「お前さん、それで誰の病気をなおす....
山吹」より 著者:泉鏡花
。……早い処が、はい、この八ツ目|鰻の生干を見たような、ぬらりと黒い、乾からびた老耄も、若い時が一度ござりまして、その頃に、はい、大い罪障を造ったでござります。....
雪柳」より 著者:泉鏡花
裡にぽかんとすると、 「一口、めしあがりますか。」 「何の事です、それじゃ狒々の老耄か、仙人の化物になる。」 と言ったんだから可恐しい。 狸穴の狸じゃないが....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
大きな牝猫が、いつでも二葉亭の膝の廻りを離れなかったものだ。東片町時代には大分|老耄して居睡ばかりしていたが、この婆さん猫が時々二葉亭の膝へ這上って甘垂れ声をし....