考え事[語句情報] » 考え事

「考え事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

考え事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠義」より 著者:芥川竜之介
。 それから、かれこれ十日ばかりの間、修理は、居間にとじこもって、毎日ぼんやり考え事に耽っていた。宇左衛門の顔を見ても、口を利《き》かない。いや、ただ一度、小....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
うして、それに縋《すが》りついて、無理にも一つの偏執を作らなかったならば、なんら考え事もない、仕事もなく眼も使わない日々の生活には、あの滅入ってくるような、音の....
思い出の記」より 著者:小泉節子
ンは書いて居る時でなければ、室内を歩きながら、あるいは廊下をあちこち歩きながら、考え事をして居るのです。病気の時でも、寝床の中に永く横になって居る事はできない人....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
りますと、殿様は此方へ膝を向けられました。 三十 和「ちょっと考え事を致して粗相をした、免せ……其方に尋ねる事があるが、其方も存じて居るであろ....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
しました事は宜しゅうございますか」 徳「貴方少しお静まり遊ばせな」 孝「私は少し考え事がありますから、あなたお構いなくお先へお休みなすって下さいまし」 徳「婆や....
地獄の使者」より 著者:海野十三
ます。その間に旦那様は、窓の方へいらっしゃいまして、両手をうしろに組み、なんだか考え事をなさっている様子で、窓のこっちを往ったり来たりなさっていました。それは私....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
ろうか。 むかし、前蜀のなにがし夫人は、秋の夜長のつれづれに、ひとり室に籠って考え事に耽っていたが、ふと何かを見つけると、声に出して叫んだ。 「まあ、竹があん....
贋紙幣事件」より 著者:甲賀三郎
て一目散にどこかへ駆けて行った。 森君は何か考えながら黙って歩き出した。森君が考え事をしている時に、うっかり話しかけると怒るので、僕も矢張り黙って肩を並べて歩....
柳営秘録かつえ蔵」より 著者:国枝史郎
だからな。構うものか呶鳴ってやりねえ。俺らも助太刀をしてえんだが、今日は駄目だ、考え事がある」 「お養母さんと喧嘩も喧嘩だが、今度はそれが大変なのでね、妾ひょっ....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
、友だちが居てくれることはいっこうさしつかえなく、長いこと孤独な、気の狂いそうな考え事にふけることからこんなふうに助かって、私はほんとうに嬉しかった。否、例の私....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
たのはおかしいね。」 「まあ、お聞きなさいよ。――貴方は、妙に、沈んで落着いて、考え事をしているように見える癖に、性急だね、――ちょっと年をお言いなさい、星を占....
不在地主」より 著者:小林多喜二
之助はとりとめなく、色々な歌の端だけを、口笛で吹きながら歩いていた。七之助も何か考え事をしている。 「三吾の田、出が悪いな。」――七之助が蹲んで、茎をむしった。....
煙突と柳」より 著者:小川未明
正しいとも、正しくないとも答えませんでした。 その明くる日、太陽は、よほど深く考え事があるとみえて、終日、顔を見せませんでした。....
大ヴォローヂャと小ヴォローヂャ」より 著者:神西清
思うまい」と彼女はつぶやいた、「もう思うまい。……」 隣室には、ヤアギチが何か考え事をしていると見えて、軽く拍車を鳴らせながら、絨毯の上を行ったり来たりしてい....
お母さんは僕達の太陽」より 著者:小川未明
話でありますが、お母さんが、家にいる時、仕事に気を取られていたとする。或は、何か考え事などあって、子供の返事どころでなかったとする。二度も、三度も、子供が呼んで....