者流[語句情報] » 者流

「者流〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

者流の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
近時政論考」より 著者:陸羯南
新の標章となし、東洋の事物を挙げて取捨なく排棄するの時代においては、これらの無識者流もまた時好の厚遇するところとなるのみ、滔々たる社会豈に他の理由あらんや。 ....
骨董」より 著者:幸田露伴
して向上進歩せしめた人もない。利休は実に天仙の才である。自分なぞはいわゆる茶の湯者流の儀礼などは塵ばかりも知らぬ者であるけれども、利休がわが邦の趣味の世界に与え....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
方だった。金もほしいと思いながら、それをほしくないようなことを言うのは、例の漢学者流の虚偽だと教えてあるのだ。 「だれだって金のほしくないものはない。」 そこ....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
入して居ることの有り得る訳は無い。輪之丞以下は氏郷出発以前から秘命を受けて、妄談者流の口吻《こうふん》に従えばそれこそ鼠《ねずみ》になって孔《あな》から潜《もぐ....
ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
をもって名ある関東男児のとうとき伝統である。この伝統を無視して正義を迫害した政党者流に対する公憤は神のごとき学生の胸に勃発した。 かかるさわぎがあろうとは夢に....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
われ等の霊界通信を提示して貰いたい。必ずや何等かの効果があるに相違ない。尚お盲目者流の為めにも、彼等の心の眼が、他日立派に開くよう、心から善意の祈願をささげて貰....
巴里のキャフェ」より 著者:岡本かの子
この噂がこの社会一般に伝わると、|No. 11 という数は異様な神秘をもって賭博者流の心を捉えた。十一番の模倣者が続出した。そしていたずらに「数」の気まぐれに翻....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
後の徳川期の文献に、何か記載がなければならない。殊に新奇を好んで飛耳張目する俳諧者流の手にかからぬはずはなかろう。阿蘭陀西鶴に夾竹桃を読み込んだ一句でもあるか、....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
間にはソンナ説があったものと見える。当時、戯作者といえば一括して軽薄放漫なる※々者流として顰蹙された中に単り馬琴が重視されたは学問淵源があるを信ぜられていたから....
ローマ法王と外交」より 著者:国枝史郎
? 狂信家なるが故であろうか? いや彼が教界刷新のやり口が秩序整然としていて変質者流の夫れでないところから推してこの断定はあたらない。けっきょく彼は大外交家であ....
ハイカラ考」より 著者:木村荘八
可しとなし、而して其標本はハイカラーなりとし、漫罵冷嘲、縦横翻弄して滔々たる高襟者流をして顔色無からしむ。真に痛絶稀に看る快心の著。 一手発売所 東京....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
た。が、世間が驚嘆したのは実は威力ある肩書のためであって、その実質は生残りの戯作者流に比べて多少の新味はあっても決して余り多く価値するに足らなかったのは少しく鑑....
火と氷のシャスタ山」より 著者:小島烏水
シャスタ山は、もう錠前を卸した山ではなくなった。 私の観察したシャスタを、漢文者流の口調を借りて、人間本位で言うならば、とかくに不遇の山水である。第一にシャス....
怪談牡丹灯籠」より 著者:鈴木行三
人情の皮相を写して死したるが如き文をものして婦女童幼に媚んとする世の浅劣なる操觚者流は此の灯籠の文を読て圓朝|叟に耻ざらめやは聊感ぜし所をのべて序を乞わるゝまゝ記して与えつ 春のやおぼろ しるす....
特殊部落と寺院」より 著者:喜田貞吉
に慣れていたがために、穢れたるものとして、仏者から嫌われ、ことに仏臭を帯びた神道者流から甚だしく忌まれた結果、自然と仏縁にも遠かったのを、幸いに真宗の布教によっ....