耳を傾ける[語句情報] » 耳を傾ける

「耳を傾ける〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

耳を傾けるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
文放古」より 著者:芥川竜之介
はいつのまにか世間並《せけんな》みの細君に変るであろう。浪花節《なにわぶし》にも耳を傾けるであろう。最勝寺《さいしょうじ》の塔も忘れるであろう。豚《ぶた》のよう....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
花の※《におい》のする春の月夜に包まれながら、だんだんこちらへやって来る笛の声に耳を傾けるのは、彼にとっても何となく、心憎い気のするものであった。 その内に彼....
将軍」より 著者:芥川竜之介
。 「ええ、まあ、――」 青年はこう云いかけたなり、ちょいと窓の外のけはいに、耳を傾けるような眼つきになった。 「雨ですね。お父さん。」 「雨?」 少将は足....
或る女」より 著者:有島武郎
し込んで、木村への伝言を古藤はひとり言《ごと》のように葉子にいった。葉子はそれに耳を傾けるような様子はしていたけれども、ほんとうはさして注意もせずに、ちょうど自....
婦系図」より 著者:泉鏡花
「早瀬さん。」 「お蔦か、」 と言った自分の声に、聞えた声よりも驚かされて、耳を傾けるや否や、赫となって我を忘れて、しゃにむに引開けようとした戸が、少しきし....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
を持っている。厘毛の利を争うことから神を創ることに至るまで、偽らずに内部の要求に耳を傾ける人ほど、彼は裕かに恵まれるであろう。凡ての人は芸術家だ。そこに十二分な....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
の音だ。さッと言っては押し寄せ、すッと静かに引きさがる浪の音が遠く聴えた。それに耳を傾けると、そのさッと言ってしばらく聴えなくなる間に、僕は何だかたましいを奪わ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
ばかりであるか、それさえも現である。 「松や、」と言って、夫人は我が声に我と我が耳を傾ける。胸のあたりで、声は聞えたようであるが、口へ出たかどうか、心許ない。 ....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
する、その扉の見当が附かぬから、臥床に片手|支いたなり、熟と室の内を※しながら、耳を傾けると、それ切り物の気勢がせぬ。 「はてな、」 自分で、奥さん、と言った....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ききかせてくださるのでございますから、どんなに判りの悪い者でも最後にはおとなしく耳を傾けることになって了います。私などは随分我執の強い方でございますが、それでも....
白光」より 著者:井上紅梅
っかりとした、せわしない小声が聞えた。 「右へ廻れ、左へ廻れ」 彼は伸び上って耳を傾けるとその声はだんだん高くなって 「右へ廻れ」 と言った。 彼は覚えて....
青蛙神」より 著者:岡本綺堂
なるたけ体を楽にして、休んでおいでなさい。 柳 じゃあ、御免なさい。(行きかけて耳を傾ける。)雨が又降り出したのか。ああ、さびしい晩だねえ。(力なげに寝室に入る....
人狼」より 著者:岡本綺堂
だような。 お妙 この頃は狼の噂で、どこでも早く寝てしまうようです。 おいよ (耳を傾ける。)砧の音も止んで、唯きこえるのは虫の声ばかり……。ほかには何んにも聞....
一日一筆」より 著者:岡本綺堂
間も静坐してはいられない。電話は間断なしにチリンチリンいうと、女は眼を嶮しくして耳を傾ける。電報が投げ込まれると、男は飛びかかって封を切る。洋服姿の男がふらりと....
」より 著者:岡本綺堂
無言で炉の前に来る。重兵衛は更に枯枝をくべる。梟の声。) 太吉 (怖ろしそうに耳を傾ける。)お父さん。あれ、あんな声が……。 重兵衛 あれは梟だ。梟が啼くのだ....