»
聒
「聒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
聒の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
んだ》村の金刀比羅《ことひら》社は、古え熊野の神ここに住みしが、海近くて波の音|
聒《やかま》しとて本宮へ行けり。熊野三景の一とて、眺望絶佳の丘上に七町余歩の田畑....
「運命」より 著者:幸田露伴
かにして昏き無からむ。 此意 竟に誰か知らん、 爾が為に 言諄諄たり。 徒に 強
聒ふと謂ふ勿れ、 一一 宜しく紳に書すべし。 孝孺|後に至りて此詩を録して人に....
「魚玄機」より 著者:森鴎外
言うこともないので、観内の状況は世間に知られることが少く、玄機と陳とは余り人に煩
聒せられずにいることが出来た。 陳は時々旅行することがある。玄機はそう云う時に....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
を訳させて験し居る者があった。わが邦でも笑うて過さずにその当否を試験せば、近日|
聒《やか》ましい父子血合せの法くらいは西人に先鞭を付けられずに済むだろう。たとえ....
「平凡」より 著者:二葉亭四迷
ぶ忙がしそうな足音が廊下に轟いて、何番さんがお急ぎですよ、なぞと二階から金切声で
聒《かしま》しく喚《わめ》く中を、バタバタと急足《いそぎあし》に二人ばかり来る女....
「離婚について」より 著者:与謝野晶子
目角を立てられる教育家の不心得の方がよほど怪しからん事かと存じます。枝葉の事を弥
聒しくいわれるよりは、忌わしい離婚沙汰などを出さぬように今の教育を根本から改めて....
「鶏」より 著者:森鴎外
一羽けたたましい鳴声をして足元に駈けて来た。それと一しょに妙な声が聞えた。まるで
聒々児の鳴くようにやかましい女の声である。石田が声の方角を見ると、花壇の向うの畠....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
り。 すると、ここに、海ぞいの窓ぎわに席を占めた男女二人の若き東洋人、満堂の噪
聒《そうてん》乱語を空吹く風と聞き流し、※ナニ、花馬車の一等賞はこっちのものサ。....
「向嶋」より 著者:永井荷風
ケレバ自ラ韻アリ。寺鐘、城鼓モ遠ケレバマタ趣キナキニアラズ。蛙声ノ枕ニ近クシテ喧
聒《けんかつ》ニ堪《た》ヘザルガ如キモ、隔ツレバ則チ聴クベシ。大声モト聴クニ悪シ....