聖主[語句情報] »
聖主
「聖主〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
聖主の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
児名は長摩納、この子|顔貌《かおかたち》殊特で豪貴の人相を具う。かの大臣これ後日
聖主となり亡国を復興する人物と、后に向い祝辞を述べ、家人を戒めこの語を洩らさば誅....
「源氏物語」より 著者:紫式部
りますことは、必ずしも政治の正しいのと正しくないのとによることではございません。
聖主の御代《みよ》にも天変と地上の乱のございますことは支那《しな》にもございまし....
「新人へ」より 著者:坂口安吾
いるところに、日本文学の思想の贋物性、出来損いの専門性、一人ガテンの独尊、文学神
聖主義があるのだろう。 罪の自覚、そして孤独の発見は文学のふるさとだけれども、....
「生前身後の事」より 著者:中里介山
れは歴史的価値に於て前の人達とは大分に遜色があるようだ。 日本に於ては不世出の
聖主明治大帝には蔭ながらにも親しく御俤を仰いだことの一度もないのは明治生れの自分....
「時勢と道徳観念」より 著者:喜田貞吉
ざるなり。夫れ殷湯の夏を奪ひ、周武の紂を伐つ、何ぞ尭舜揖譲の政に同じからん。全く
聖主賢君の風にあらず。 とある。甚だ以て穏かならぬ言い分ではあるが、賊の立場から....
「三国志」より 著者:吉川英治
反覆火※セント欲ス 大廈崩レントシ一木|扶ケガタシ 四海ニ賢アリ明主ニ投ゼントス
聖主ハ賢ヲ捜ルモ却ッテ吾ヲ知ラズ 「……はてな?」 玄徳は何か自分の身を歌われ....