職官[語句情報] »
職官
「職官〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
職官の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
った。が、体裁を繕う為により苦痛を受けなければならぬ中流下層階級の貧困だった。退
職官吏だった、彼の父は多少の貯金の利子を除けば、一年に五百円の恩給に女中とも家族....
「銀座幽霊」より 著者:大阪圭吉
房枝――女文字で、そんな標札がかかっていた。横町の人びとの噂によると、なんでも退
職官吏の未亡人ということで、もう女学校も卒えるような娘が一人あるのだが、色の白い....
「蠹魚」より 著者:宮本百合子
上に現しているのである。 彼等は、第一門に敬神、釈教を区分した。第二門に政書、
職官、礼度、奏議、教育。第三門に天文、数学、博物学、医学、兵学、農学。そして、第....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
た人たちばかりで、なかには、指先の美しい音楽家らしいのもいた。また、髭の雄大な退
職官吏風の者もいて、顳※のあたりに、白い房を残した老人が二つ折れになっているかと....
「豆腐買い」より 著者:岡本かの子
左側に板塀がある。雨風に洗い出された木目が蓮華を重ねたように並んでいる。誰か退
職官吏の邸らしい。この辺がまだ畑地交りであった時分|廉い地代ですこし広く買い取っ....
「電報」より 著者:織田作之助
しする厄介な癖の白崎も、迷子になったのかとあわてた。が、間もなく小隊長は右隣の退
職官吏の一人娘の一枝に送られて帰って来た。この町で自転車に乗れるたった一人の娘で....
「肌の匂い」より 著者:三好十郎
ニタ笑つているかと思うと、次ぎの瞬間には、税務署の役人の中にどんなにたくさんの汚
職官吏がいるか、引揚者寮の住人たちが如何に窮迫した生活をしているか等について、現....