肉用[語句情報] » 肉用

「肉用〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

肉用の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
食道楽」より 著者:村井弦斎
てはなりません。それから皮の薄紅《うすあか》いのと白いのがありますね、薄紅いのは肉用鶏《にくようけい》の産《う》んだので白いのは産卵鶏の産んだのですから白い方が....
食道楽」より 著者:村井弦斎
れども雛の内は雄の方が料理用に適します。委《くわ》しく申すと同じ鶏の中《うち》に肉用鶏の種類が沢山あって一々選ぶのは面倒ですけれども素人《しろうと》の心得ておく....
食道楽」より 著者:村井弦斎
す。西洋風の食事をしようと思えば家庭で養鶏をしなければなりません。玉子を取る外に肉用鶏を飼えば何時《いつ》でも潰《つぶ》して食用になりますし、あるいは去勢術を習....
牛捨場馬捨場」より 著者:喜田貞吉
生肉食嫌忌の宣伝から起った食肉禁忌の思想がだんだんとこうじて来て、従来もっぱら食肉用の獣と見なされて、その名称を俗にシシ(「宍」にて肉の義)とまで呼ばるるに至っ....