肉鍋[語句情報] » 肉鍋

「肉鍋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

肉鍋の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
風の便り」より 著者:太宰治
かったね、奴隷だって何だって、かまわないじゃないか、パンもたらふく食べられたし、肉鍋には鴨《かも》と葱《ねぎ》がぐつぐつ煮えているんだ、こたえられねえや、それに....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
。おもて華やかに、うらの貧しいこんな文明人はついそこいらの牛店にもすわり込んで、肉鍋と冷酒とを前に、気焔をあげているという時だ。寄席の高座で、芸人の口をついて出....
野狐」より 著者:田中英光
けれど私はなにもいわずに、その夜は自分の本を売って金を作り、ふたりで酒をのみ、肉鍋をつついて、楽しく遊んだ。一月もむなしかった私の欲情も、その夜から執拗なもの....
惜別」より 著者:太宰治
かったね、奴隷だって何だって、かまわないじゃないか、パンもたらふく食べられたし、肉鍋には鴨と葱がぐつぐつ煮えているんだ。『我儕エジプトの地において、肉の鍋の側に....
」より 著者:豊島与志雄
その空想を実現することは、経済状態が許さなかった。が慾望は消えなかった。鶏卵と牛肉鍋くらいが家庭での最上等の御馳走だった僕は、市内の種々の料理屋のことを、粗末な....
崖下の池」より 著者:豊島与志雄
おしたりして、一日中かかりました。 夕食には、酒が出され、牛肉が煮られました。肉鍋への野菜としては、葱と共に芹がありました。この芹が恒吉の自慢で、池の水の落ち....
出家物語」より 著者:坂口安吾
二三日うち、四五日うち、待つ身のつらさ。お客用の猫モツの代りにマグロの刺身だの肉鍋などを用意して、屋台にいても、女の通る姿を見かけるたびにドキリときて、気が気....
つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
ら順に売り払って、これがお寺の所得になり寒夜の般若湯《はんにゃとう》に化けたり獣肉鍋《ももんじゃなべ》に早変わりしたりする。そこはよくしたもので、各寺々にはそれ....
食道楽」より 著者:村井弦斎
消すという意味です。誰でも味の解らないお方が大食や暴食をなさるので、大原さんは牛肉鍋の五、六人前も平《たい》らげるとおっしゃいますがそんなお方に限って牛肉は背の....
牛鍋からすき焼へ」より 著者:古川緑波
く、今のは、祇園花見小路にあって、洋食屋だ。谷崎先生に、その十二段家の、独特の牛肉鍋を御馳走になった。牛肉の鍋と言っても、ここのは頗《すこぶ》る変っている。火鍋....
性に眼覚める頃」より 著者:室生犀星
ますが本当でしょうか。」とお玉さんは言った。 それと同時に私も表と一しょによく肉鍋をつついたり、酒をのんだりしたことを思い出して、自分にも伝染してはいないかと....