肖似[語句情報] »
肖似
「肖似〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
肖似の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
たものと思われるのである格別の興味がある。ところがこれがまた旧世界の伝説と著しい
肖似を示している。ただアメリカの伝説では動物の類が主要な役割をつとめている。大多....
「比較言語学における統計的研究法の可能性について」より 著者:寺田寅彦
ろい事には、今日わが国一般に行なわれているきわめて卑俗な言語や、日本各地の方言と
肖似する現行マライ語も少なくない。また試みに古事記をひもといて古い日本語を当たっ....
「量的と質的と統計的と」より 著者:寺田寅彦
学から見てまるで異なる方面の現象と思われるものの間に、少なくも formal な
肖似の著しいもののあることは多くの人の認めるところであろう。少なくも
肖似している....
「連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
芸術的の立場を離れて見たやぶにらみの目には、灰汁のしずくと油のしたたりとの物理的
肖似がすぐに一つの問題の焦点となるであろう。また灰汁のしずくが次第にその流量を減....
「映画の世界像」より 著者:寺田寅彦
と影の世界は現実のわれらの世界とは非常にかけはなれた特異なものであって両者の間の
肖似はむしろきわめてわずかなものである。それにもかかわらずわれわれは習慣によって....
「ある探偵事件」より 著者:寺田寅彦
。ただし近所のA家に西洋猫がいるかどうかは不明。(2)新聞の写真のB猫とC猫との
肖似。ただし記憶だけで他に実証なし。(3)BCとDとの幾分の
肖似。(4)新聞記事....
「観点と距離」より 著者:寺田寅彦
正確な肖像画になる勘定である。 これに聯関して思い合わされることは、人の容貌の
肖似ということについての人々の考えの異同である。例えば、甲某の眼にはA某とB某と....
「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」より 著者:寺田寅彦
れば猶更の事であろう。 ある批評家はセザンヌの作品とドストエフスキーの文学との
肖似を論じている。自分も偶然に津田君の画とこの露文豪のある作品との間に共軛点を認....