胃の腑[語句情報] » 胃の腑

「胃の腑〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

胃の腑の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
りでしたたか飲みほした。氷のように冷えきった水が喉《のど》もとを静かに流れ下って胃の腑《ふ》に広がるまではっきりと感じられた。酒も飲まないのだけれども、酔後の水....
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
》は尽《ことごと》く吐《は》き出したが、同時に食った牛肉は不思議にも出て参らず、胃の腑《ふ》もなかなか都合好く出来たものかな。 そこに背後《うしろ》に人の足音....
鎖工場」より 著者:大杉栄
知らぬ間に俺の手は、また俺の環をつなぎ合わしている。 工場の主人の奴は、俺達の胃の腑の鍵を握っていて、その鍵のまわし工合で、俺達の手足を動かしているのだ。今ま....
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
ぱい水をゴクリと咽喉にとおしたとき、青酸加里のカプセルは笛吹川の口を離れて夫人の胃の腑に運ばれてしまったのです。世の中にこれほど惨酷な他殺方法を考え出した男が他....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
ルに着くと、すぐに午餐の皿を運んで来た。空腹のせいか、料理はまずくない。片端から胃の腑へ送り込んで、ミネラルウォーターを飲んでいると、自動車の用意が出来たと知ら....
海底都市」より 著者:海野十三
、続けざまに水をがぶかぶ呑んでいた。呼吸は苦しさを通り越して、奇妙に楽になった。胃の腑の方が苦しくなった。僕はもっと泳ぎまわり潜り続けて空気を見つけなければなら....
独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
し、独本土へ上陸せしめられたい」 このとき、金博士は、ようやく卓上の料理を悉く胃の腑に送り終った。博士は、ナップキンで、ねちゃねちゃする両手と口とを拭いながら....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
たとえようのないけしきです。この旅行者たちたれもやはりそうおもいました。でも――胃の腑はからになっていましたし、からだも疲れきっていました。ただもう今夜のとまり....
ランス紀行」より 著者:岡本綺堂
ルに着くと、すぐに午餐の皿を運んで来た。空腹のせいか、料理はまずくない。片端から胃の腑へ送り込んで、ミネラルウォーターを飲んでいると、自動車の用意が出来たと知ら....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
がなかった。 11 「紫錦」と「爺つあん」は云いつづけた。「俺の命は永かあねえ、胃の腑に腫物が出来たんだからな。で俺はじきに死ぬ。また死んでも惜しかあねえ。俺の....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
化れれば物がたくさん食えもする(何と云ってもこれが人間最大の幸福なのだ。)病弱な胃の腑は人間を駆って懐疑思想に導く。無信仰に誘う。人間の心のなかに暗い思想や死を....
外米と農民」より 著者:黒島伝治
地米に戻ると、はじめて本当に身につくものを食った感じで、その身につくものが快よく胃の腑から直ちに血管にめぐって行くようで、子供らは、なんばいもなんばいも茶碗を出....
春昼後刻」より 著者:泉鏡花
て、天窓から詰込んで、胸が膨れるまでになったから、独り静に歩行きながら、消化して胃の腑に落ちつけようと思ったから。 対手も出家だから仔細はあるまい、(さような....
バットクラス」より 著者:岡本かの子
その上前スワンソン夫人を誘惑しかけて行ってしまった。処女マリアの彫像の眼は駝鳥の胃の腑を剖いて取ったという自然のダイヤがいれてあった。これをそっと紙で巻き耳の穴....
曲亭馬琴」より 著者:邦枝完二
だ。そして苦い熊の胃は、忽ち一滴も余すところなく、京伝自身の喉《のど》を通って、胃の腑へ納まったのだった。 次の瞬間、果して父は障子を開けていた。が、茶碗の中....