胆力[語句情報] » 胆力

「胆力〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

胆力の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
ケットもすべて赤い焼灰に変ってしまったことがハッキリ頭に入ると、反って不思議にも胆力が据ってきた。 こうなったら、非戦闘員も、戦闘員もあるものか。男も女も無い....
地中魔」より 著者:海野十三
から折紙をつけられている三吉のことだった。九死のうちにも、僅かな隙を見出す機転と胆力とがあった。 「おお、気をつけろ。その辺に小僧が逃げこんでやしないかッ」 ....
地球盗難」より 著者:海野十三
はないか。 大隅はもう観念した。こう覘われては、もう逃げる余裕はない。この上は胆力を据えて、白幽霊の前に出、そして彼等の質問に答えると共に、逆に彼等の正体を偵....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
寂しいであろうな」 こんな不思議な人間が眼の前にあらわれて来ても、その士は頗る胆力があるので、素知らぬ顔をして書物を読みつづけていると、かの人間は機嫌を損じた....
暗号の役割」より 著者:海野十三
ことが、近所の人々の話から分った。 笹山鬼二郎は相当の悪党でもあり、頭脳も腕も胆力も衆にすぐれているらしく、この前の虎の門公園の出会においても、遂にあの秘密地....
地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
出してさしあげましょう。しばらく待っていただきましょう」 沖島速夫は、どこまで胆力がすわっているのか、ゆうゆうと、リント少将に対しているのだ。 地底戦車....
空襲警報」より 著者:海野十三
んなことはない。日本の少年の強いことは、むかしから、証明ずみだ。少年時代の頼朝の胆力、阿新丸の冒険力、五郎十郎の忍耐力など日本少年は決して弱虫ではない。ところが....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
であることを知るや、恐れて彼を遠ざけるようになった。 その中には又、自分たちの胆力を試してみようという勇気のある人たちもあらわれて来た。そういう時には、ラザル....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
があったからである。 僕たちの船長は、艱難辛苦のうちにたたき上げて得た勇気と、胆力と、沈着とによって、人びとの信用の的となっている、粘り強い、磊落な船員の標本....
白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
試験をうけて、いつも合格しないということでした。あれほどの学力もあり、あれほどの胆力もありながら、どうして試験に通過することが出来ないのか。わたしの知っている範....
紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
けてきたらしいぞ」 と蘇古根横蔵は撥を据えて、いつも変わることのない、底知れぬ胆力を示した。そして、海気に焼け切った鉤鼻を弟に向けて、髻をゆるやかに揺すぶるの....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
旧型の沿岸艇だ。 巡航潜水艇ではない。それにもかかわらず、七つの海を荒れまわる胆力には驚嘆のほかないのである。 しかも、艇内の四人は、厚遇の限りを尽されてい....
人体解剖を看るの記」より 著者:海野十三
くら見たくとも、それは芝居や犬の喧嘩を見るように簡単にはゆかないのである。つまり胆力という問題、換言すれば、脳貧血になるかならぬかという問題が存在するため、手軽....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
上にて、もう一度居据り直したらば、あるいは本統に召抱えられたかも知れぬので、その胆力試験に落第した為に、備前天一坊は失敗に終ったのかも。....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
いる。そしてその応仁、文明の頃から、世間は混乱を重ねて、遂に戦国時代となり、実際胆力の大きい、力量の勝れたものが成功して、下賤のものも立派な身分となる。かかる際....