胸間[語句情報] » 胸間

「胸間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

胸間の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
て、苦《にが》い顔をしたのに不思議はない。彼は、再度の打撃をうけて僅に残っていた胸間の春風《しゅんぷう》が、見る見る中に吹きつくしてしまった事を意識した。あとに....
労働者農民の国家とブルジョア地主の国家」より 著者:宮本百合子
したのである。だが、労働者のすべてが逃げまどうたのではなかった。 「労働者たちは胸間のシャツを引き裂いて、同志よ、俺達は死のう、だが一歩も退くな、と叫んだ。」武....
琵琶伝」より 著者:泉鏡花
二弾、第三射撃の響とともに、囚徒が固く食いしぼれる唇を洩る鮮血の、細く、長くその胸間に垂れたるまで、お通は瞬もせず瞻りながら、手も動かさず態も崩さず、石に化した....
明治美人伝」より 著者:長谷川時雨
《つめ》薄く、足は八|文《もん》三|分《ぶ》の定め、親指|反《そ》つて裏すきて、胸間常の人より長く、腰しまりて肉置《ししおき》たくましからず、尻はゆたかに、物ご....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
曰《のたまは》ク、吾子《ごし》須《すべから》ク多ク古書ヲ読ミ、古人ト言語シテ以テ胸間ノ汚穢《おえ》ヲ蕩除スベシ。余、当時|汎瀾《はんらん》トシテ之ヲ聞キ未ダソノ....
丹下左膳」より 著者:林不忘
、呵々《かか》大笑して再び出て行ったきり――礼もなければ辞儀もない。この両心友の胸間、じつにあっさりとして風のごとくに相通ずるものがあった。 そして。 お艶....
学生と読書」より 著者:倉田百三
ることを忘れてはならない。「直接にそしてラディカルに」このモットーを青年時代から胸間に掲げていなくてはならぬ。 けれどもいうまでもなく個人がすべてを実地に体験....
式部小路」より 著者:泉鏡花
、つまはじきをするよりも、むしろいうべからざる一種の憐さを感じて、稲妻のごとく、胸間にひらめき渡る同情の念を禁ずることを得なかった。自分の不思議が疑団氷解。さら....
申訳」より 著者:永井荷風
三アリ。一ヲ紅隊ト云ヒ、二ヲ緑隊、三ヲ紫隊ト云フ。各隊ノ女子ハ個々七宝焼ノ徽章ヲ胸間ニ懸ケ以テ所属ノ隊ト番号トヲ明示ス。三隊ノ女子日ニ従テ迎客ノ部署ヲ変ズ。紅緑....
屍体と民俗」より 著者:中山太郎
かくこうした事実のあったことは疑う余地はない。例えば我国の古代において男女ともに胸間にさげていた曲玉《マガタマ》なども、その起原は腎臓を生命の源泉としたところか....
頸の上のアンナ」より 著者:神西清
滑稽なほどぴょんと身体を真直ぐに立て両手を両脇につけた。……それは閣下が燕尾服の胸間に星を二つも燦めかせながら、彼女の方へ歩み寄って来たのであった。確かに閣下は....