能弁[語句情報] »
能弁
「能弁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
能弁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
りつきそうな勢いで、「どこで逢うと云うんだろう。」と、一生懸命に問いかけますと、
能弁な泰さんは、「それがさ、」とゆっくり前置きをして、「何しろあんな内気な女が、....
「星座」より 著者:有島武郎
う》は激しくなった。万事につけて彼の気持はそんな風に動いていった。
突然柿江が
能弁《のうべん》になった。彼が
能弁になるのは一種の発作《ほっさ》で、無害な犬が突....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
来るだけの便宜と利益を図るよ。ま、こういうわけだ」 ドレゴは商人ケノフスキーの
能弁にすっかり封殺されていた形だった。なるほどゼムリヤ号について、意外なる本質が....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
に接して、いずれもをして随喜渇仰せしむる妙を得ていて、加うるにその目がまた古今の
能弁であることは、ここに一目見て主税も知った。 聞くがごとくんば、理学士が少な....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
伯の様子は珍無類でした。彼は泪を滾したり、無口の人となる代りに、大層快活になり、
能弁家になりました。一間に閉じこもって破れて落ちる文殻を綴り合わせているどころの....
「天主閣の音」より 著者:国枝史郎
っていた。赤前垂の茶屋女が、通りかけの人を呼んでいた。大道商人は屋台店をひらき、
能弁に功能を述べていた。若い女達の花|簪、若い男達の道化仮面、笑う声、さざめく声....
「神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
いものがある、お習いお習い、泥棒をね」 葵ご紋の威厳のある武士《さむらい》は、
能弁に愉快そうに喋舌って来たが、とうとうこんなことを云い出してしまった。泥棒を習....
「獏鸚」より 著者:海野十三
だ。極めて新しい日附が記されているところが重大なのだ」 私は久振りに聞く友人の
能弁に、ただ黙って肯くより外なかった。 「もう一つの字句『奇蹟的幸運により』は一....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
ることも知っていた。この犬の尾のふり方にはたいていの人の舌や口で言う以上の頓知と
能弁がふくまれていた。わたしとカピの間にはことばは要らなかった。初めての日からお....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
ちろん天性にもあったろうけれども職掌からも来ているらしかった。と云うのはノベツに
能弁に、不得要領のことや洒落や皮肉や、警句などを連発している間に、容疑者の態度や....
「南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
すると猪右衛門は頷いたが、やがてこんなことを云い出した。 「実はな」と薄っぺらな
能弁である。「こういう訳でございますよ。ナーニ商売の道から云えば、奈良朝時代の貴....
「血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
近習の武士達と立ち上って、一整に姿をかくした後には秀次と幸蔵主ばかりが残された。
能弁の幸蔵主 しばらく幸蔵主は秀次の顔を、まじろぎように話しかけた。 「妾が聚....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
の女の声が、沈黙を破ってこういったのを、いうところのキッカケとして、驚くばかりに
能弁にお粂という女はいい出した。
「さっきも妾は申し上げましたが、なんの妾....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
表するときにくるのだった。さようなときは凄い文句があとからあとから、しっかりした
能弁で流れ出し、ふしぎな頭の働きを示しながら、力強く人を魅惑してしまう。その間に....
「耳香水」より 著者:大倉燁子
ルを鳴らし、ボーイを招んで今度はロンドンの方へ向きを変えました。 京都は頻りに
能弁な眼をK夫人に向けていましたが、どういう理由か彼女は彼に対して非常に冷淡な態....