脇腹[語句情報] » 脇腹

「脇腹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

脇腹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠義」より 著者:芥川竜之介
寸ばかり、左右手四五ヶ所、鼻上耳脇また頭《かしら》に疵《きず》二三ヶ所、背中右の脇腹まで筋違《すじかい》に一尺五寸ばかり」である。そこで、当番御目付土屋長太郎、....
深夜の市長」より 著者:海野十三
速水は無言で、僕の唇から自分の耳を引き千切った。 暫くすると、僕はまた彼の脇腹をつッ突いた。すると彼はまた耳をソッと寄せてきた。 「あの高塔は、夜になると....
国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
二発の銃丸が、消音|短銃のこととて、音もなく博士の手から松ヶ谷学士と真弓子の脇腹に飛んだ―― 「とんだことに、永く手間どらせた哩」と博士は呟きながら後を再び....
恐しき通夜」より 著者:海野十三
大尉が飛びついて、両腕をグッと捻じあげた。学士は捻じられながらも、いきなり大尉の脇腹を力一杯 「ウン!」 と蹴とばしたが、この時遅し、大尉は素早く、身体を左に....
間諜座事件」より 著者:海野十三
酔払いの声が聞える。顔も姿もまだ見えないが……。 弦吾は肘でチョイと同志帆立の脇腹を突いた。 ぬからず帆立が、 「ピ、ピーイ、ピッ……」 とヴァレンシアの....
崩れる鬼影」より 著者:海野十三
曲った路面の上を、いとももどかしげに、疾走を始めました。 「兄さん」と私は荘六の脇腹をつつきました。 「なんだい、民ちゃん」と兄は久しぶりに私の名を呼んでくれま....
紅玉」より 著者:泉鏡花
初の烏 御前様、あれ…… 紳士 (杖をもって、その裾を圧う)ばさばさ騒ぐな。槍で脇腹を突かれる外に、樹の上へ得上る身体でもないに、羽ばたきをするな、女郎、手を支....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
跋扈跳梁は夥多しい。…… おなじ少年が、しばらくの間に、一度は膝を跨ぎ、一度は脇腹を小突き、三度目には腰を蹴つけた。目まぐろしく湯呑所へ通ったのである。 一....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
の可いのが、弁慶|蟹の、濡色あかき鋏に似たのに、またその左の腕|片々、へし曲って脇腹へ、ぱツと開け、ぐいと握る、指と掌は動くけれども、肱は附着いてちっとも伸びず....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
るかと思ったばかりで、もう堪らなく擽ったい。どうも、ああ、こりゃ不可え。」 と脇腹へ両肱を、しっかりついて、掻竦むように脊筋を捻る。 「ははははは、これはどう....
星女郎」より 著者:泉鏡花
く透った、その背筋を捩って、貴婦人の膝へ伸し上りざまに、半月形の乳房をなぞえに、脇腹を反らしながら、ぐいと上げた手を、貴婦人の頸へ巻いて、その肩へ顔を附ける……....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
かったのは、虚空に消えた幽霊である。と見ると顔が動いた、袖へ毛だらけの脚が生え、脇腹の裂目に獣の尾の動くのを、狐とも思わず、気は確に、しかと犬と見た。が、人の香....
元禄時代小説第一巻「本朝二十不孝」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:井原西鶴
」と小判百両をありのまんまなげ出せばそれをうけとり「金がかたきになる浮世だワ」と脇腹を刺通すと苦しい声をあげて「汝、此のうらみの一念、この幾倍にもしてかえすだろ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
みに飛びこんだ。先生は今や鞭と踵と両方使って、年とったガンパウダーのやせほそった脇腹を滅多打ちにした。馬は、鼻息もあらあらしく、真一文字に走りだした。ところが、....
式部小路」より 著者:泉鏡花
手は、愛吉の焼穴だらけの膝を擦った。愛吉たらたらと全身に汗を流し、 「ええええ、脇腹を少し焦しましたが、」 「可哀相に、お見せな。」 「何、身体中、疵だらけだか....