脈所[語句情報] » 脈所

「脈所〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

脈所の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
にはげしく力をこめた。古藤はすき通るように白い手くびをしばらくなで回していたが、脈所《みゃくどころ》に探りあてると急に驚いて目を見張った。 「どうしたんです、え....
或る女」より 著者:有島武郎
止めた。 やがて芳芬《ほうふん》の激しい薬滴が布の上にたらされた。葉子は両手の脈所《みゃくどころ》を医員に取られながら、その香《にお》いを薄気味わるくかいだ。....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
それが又不思議なことには、その女が男をひき摺り倒すときに、なんでも頸筋のあたりの脈所《みゃくどこ》を強く掴んだらしいので、男は痛くって口が利けない。おまけに脾腹....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
」 や、もうその咳で、小父さんのお医師さんの、膚触りの柔かい、冷りとした手で、脈所をぎゅうと握られたほど、悚然とするのに、たちまち鼻が尖り、眉が逆立ち、額の皺....
病牀苦語」より 著者:正岡子規
小さな袋のような花で、その中にある蕊《しべ》を取ってそれを掌の上に並べ置き、手の脈所のところをトントンと叩くとその小さな蕊が縦に立って掌《てのひら》にひっついて....