脳天[語句情報] »
脳天
「脳天〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
脳天の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
つき》ばかり前にも、……」
ちょうどこう言いかけたとたんです。マッグはあいにく
脳天に空罎が落ちたものですから、quack(これはただ間投詞《かんとうし》です)....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ような叫び声を挙げながら、若者が桶を投げるより先に、渾身の力を剣にこめて、相手の
脳天へ打ち下そうとした。が、その時すでに大きな桶は、炎の空に風を切って、がんと彼....
「或る女」より 著者:有島武郎
な貞世のすねにすねた声が聞こえたと葉子は思った。まっ黒な血潮がどっと心臓を破って
脳天に衝《つ》き進んだと思った。目の前で貞世の顔が三つにも四つにもなって泳いだ。....
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
立った多勢《おおぜい》の方を見向いて、 「うふん。」といって、目を剥《む》いて、
脳天から振下《ぶらさが》ったような、紅《あか》い舌をぺろりと出したのを見て、織次....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
「市長さん、遅れまして何とも申訳ござんせん」と、跫音がピタリと止ると、入れ代って
脳天より出るような声、「只今火を発しましたるは、これより南へ二丁ほど先、横川橋は....
「蠅男」より 著者:海野十三
と、そうも広くないこの室は、なまぐさい血の香で噎ぶようであった。 塩田先生は、
脳天をうち砕かれ、上半身を朱に染めて死んでいた。これが曾て、鬼検事正といわれ京浜....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
いるから、開いて出したまえ」 「はあ」 臼井は書類棚のところへ行った。と、彼の
脳天《のうてん》にはげしい一撃が加わって、彼は意識を失ってしまった。 目賀野は....
「超人間X号」より 著者:海野十三
しは研究所に近づいて塀《へい》の破れから中を監視《かんし》していますと、いきなり
脳天《のうてん》をなぐりつけられたんです。気が遠くなりました。 次に気がついて....
「什器破壊業事件」より 著者:海野十三
ってください。なにしろすこしにぶい小間使らしく振舞ってください」と、帆村は自分の
脳天に指をたてた。 「まあ、たいへん骨が折れますのねえ」 「まあ、そういわないで....
「怪塔王」より 著者:海野十三
きりいたしませんが、とにかく兵曹長はひとりで我にかえりました。気がついてみると、
脳天がまるで今にも破れそうに、ずきんずきんと痛んでいるのです。 「ああ、痛い」 ....
「空中漂流一週間」より 著者:海野十三
したとき、踏みこんだ「火の玉」少尉は、腹立ちまぎれに右手でぴしりとキンチャコフの
脳天をなぐりつけた。その右手は、ただの手ではなかった。鋼鉄製の義手だった。キンチ....
「雷」より 著者:海野十三
せていった。 「おお、荘厳なる雷よ! さあ、万丈の天空より一瞬のうちに落下して、
脳天をうち砕き、脾腹をひき裂け!」 彼はこの世の人とも思われぬ、すさまじい形相....
「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
真の万吉郎でない証拠を発見したときは、彼女は直ちに躍りかかって、その偽の万吉郎の
脳天を一撃のもとに打ち砕く決心だった。 しかし夫は、なかなか尻尾を出さなかった....
「初雪」より 著者:秋田滋
いって来て、それが膚と着物との間を分け入ってゆくような気がした。彼女のからだは、
脳天から足の先まで、ぶるぶる顫えていた。透間風がそこらじゅうから吹き込んで来て、....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
上から伏目で見た、眦が切れて、まぶちがふッくりと高いよう。 その気おのずから、
脳天を圧して、いよいよ頭を下げ、 「は、当|御館におかせられましては、このお庭の....