腐れ縁[語句情報] » 腐れ縁

「腐れ縁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

腐れ縁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
根岸お行の松 因果塚の由来」より 著者:三遊亭円朝
請合申しまする。エーお若伊之助の二人は悪縁のつきぬところでござりましょうか、再び腐れ縁が結ばりますると人目を隠れては互に逢引をいたす。お若さんの家《うち》は夜分....
ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
たものは、密輸入に関するものだった。船員の中には、陸上の悪漢団と、切っても切れぬ腐れ縁のあるものがあって、いつも密輸を強制される。密輸といっても小さい船の中であ....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
。没落以外に道はない。中津は、それを観取していた。 「くそッ! 今が、あいつとの腐れ縁も見切時かな。」 ……彼は、昔の浪人にかえってしまった。戦線から退却して....
縮図」より 著者:徳田秋声
」 「第一あんな人がついていたんじゃ、いくら儲かったって追い着きませんよ。どうせ腐れ縁だから、綺麗さっぱり別れろとは言いませんけれど、何とかあの人も落ち着き、貴....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
が一つの言葉を広く深い生きた意味に使おうとするのに、文学史の先生のように昔からの腐れ縁に執着することは無論馬鹿げたことだ。今日の「モラル」という言葉は確かにもっ....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
と、川上は急にしんみりいう。 「厄介をかけたり、かけられたりさ。これが本当の腐れ縁だ。はっはっはっ。貴様は今夜どうかしとるぞ。さあ元気を出せ。持ってきた酒を....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
けて来たのだろう、ことによったら山の中へあの女が通りかかって介抱した、それからの腐れ縁じゃないか知らなどとも考えてみました。それはそれにしてもあの女…… 「ああ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、謀叛《むほん》を起そうにも、今はちょっと動きが取れないことになっている。当座の腐れ縁とはいえ、一人の男を守っている現在の意気地なさに、自分ながら愛想《あいそ》....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
着きたいと言っているが、とにかく安心のできる人里までは送り届けてやらねばならない腐れ縁だ。 腐れ縁といえば、信州の浅間の湯から、この女にとりつかれている。浅間....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
についていてくれる。忠義でかしずいていてくれるわけでもなかろう、切っても切れない腐れ縁の一つかなにか知らないが、それにしても、広い世界に自分の身うちといっては、....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
とを思いつくお前という人間に、興味を感じたのだ。お前のような人間に……つまりは、腐れ縁といった方が早い。 「社会奉仕」というからには、あくまで善は急ぐべしと、早....
緑色の太陽」より 著者:高村光太郎
である。日本的になるのである。日本的にしようとせずともなるのである。しかたのない腐れ縁なのである。僕は作品の鑑賞において、そのいわゆる地方色を自分の感じに置かず....
かくれんぼ」より 著者:斎藤緑雨
いぬとお霜が櫛へ蒔絵した日をもう千秋楽と俊雄は幕を切り元木の冬吉へ再び焼けついた腐れ縁燃え盛る噂に雪江お霜は顔見合わせ鼠繻珍の煙草入れを奥歯で噛んで畳の上敷きへ....
ひとりすまう」より 著者:織田作之助
のことに触れていることを想い合わせて、別れるといったものの、あるいは之からも案外腐れ縁のまま二人の関係は続いて行くのではなかろうかと、ふと、ぼくを苦しめたあの夜....
俗臭」より 著者:織田作之助
ズムを味った。児戯に価することだ。が、そういう哀れな千恵造なればこそ、賀来子との腐れ縁が続けられたのかも知れぬ。 千恵造の出奔を切っ掛けとして、児子家は以後多....