腰弁[語句情報] » 腰弁

「腰弁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

腰弁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
歳晩《さいばん》のある暮方、自分は友人の批評家と二人で、所謂《いわゆる》腰弁街道《こしべんかいどう》の、裸になった並樹の柳の下を、神田橋《かんだばし》の....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
に信じているのに過ぎない。なぜ円いかと問いつめて見れば、上愚は総理大臣から下愚は腰弁に至る迄、説明の出来ないことは事実である。 次ぎにもう一つ例を挙げれば、今....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
覚悟でなければならない。わたしは午前二時頃に起きて、ゆうべの残りの冷飯を食って、腰弁当をたずさえて、小倉の袴の股立ちを取って、朴歯の下駄をはいて、本郷までゆく途....
駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
し潰されそうになっても猶お交通の便利を心から難有がるほど呑気にはなれない。我々は腰弁当を揺下げて青い罫や赤い罫の帳面と睨めくらしなくても自働車の音には毎日脅かさ....
二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
文人は文人として相当に生活できる。仮令猶お立派に門戸を張る事が出来なくとも、他の腰弁生活を羨むほどの事は無い。公民権もある、選挙権もある。市の廓清も議院の改造も....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
だもんだからどこも良い処には行かれないで、金沢じゃ、あんなつまらない学校へ、腰弁当というしがない役よ。」 と一人冷かに笑うたり。 「何もそんなに気を揉まな....
化鳥」より 著者:泉鏡花
誰が持主というのでもない。細引の麻縄で棒杭に結えつけてあるので、あの、湿地茸が、腰弁当の握飯を半分|与ったり、坊ちゃんだの、乳母だのが、袂の菓子を分けて与ったり....
光は影を」より 著者:岸田国士
ないとすると、弟|深志は今や、うまく行つて大学生か。それとも、中学を終つて平凡な腰弁か? 闇屋の手先などになつていてくれなければよいが。上の妹|多津は、ほんとな....
」より 著者:岡本綺堂
ると、いつの間に用意してくれたのか、蓑笠のほかに新しい草鞋までも取揃えてあった。腰弁当の握り飯もこしらえてあった。勘次郎はその親切をよろこんで懐ろから一枚の小判....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
等だ。震災以後は、東京じゃ臆病な女連は今でも遣ってる。」 と云って、膝の上で、腰弁当のような風呂敷を、開く、と見れば――一|挺の拳銃。 晃然と霜柱のごとく光....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
銭は三銭ぐらいで、平土間の大部分は俗に“追い込み”と称する大入り場であったから、腰弁当で出かければ木戸銭のほかに座蒲団代の一銭と茶代の一銭、あわせて五銭を費せば....
三崎町の原」より 著者:岡本綺堂
覚悟でなければならない。わたしは午前二時頃に起きて、ゆうべの残りの冷飯を食って、腰弁当をたずさえて、小倉の袴の股立を取って、朴歯の下駄をはいて、本郷までゆく途中....
読書雑感」より 著者:岡本綺堂
らいの処に坐って読まされる。時にはまた、立派な座敷へ通されて恐縮することもある。腰弁当で出かけても、碌々に茶も飲ませてくれない家がある。そうかと思うと、茶や菓子....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
親代々家禄で衣食した士族|出の官吏の家では官吏を最上の階級とし、官吏と名が附けば腰弁でも一廉の身分があるように思っていたから、両親初め周囲のものは皆二葉亭の仕官....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
ラリー・メンス・ユニオンの幹事をしていましてな、丁稚、小僧、番頭、近頃死んで来る腰弁連中を糾合して青鬼赤鬼の圧政に反対しているのです。まず地獄の沙汰も金次第と言....