腰車[語句情報] » 腰車

「腰車〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

腰車の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
恩を返す話」より 著者:菊池寛
渡り合っているうちに足を滑らせた。が、片膝を突くと共に、付け入ろうとした相手を、腰車に見事に斬って捨てた。 甚兵衛は、その日ほとんど太刀打ちをしなかった。自分....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
ように猿臂《えんぴ》を伸ばして、京弥の背に手を廻そうとしたのを、体を沈めて素早く腰車にかけると、もんどり打たして笑止なる化け大名をとって投げました。 しかし、....
十万石の怪談」より 著者:佐々木味津三
。左腕を斬って放たれ乍らも右手一つで咄嗟に抜き払ったその一刀が、ぐさりと千之介の腰車に喰い入った。 そうして言った。おどろいたように言った。 「おう! 千之か....
芝居狂冒険」より 著者:夢野久作
まいとして又|揉合った。 「……泥棒ッ。誰か来てくれッ。人殺しッ」 男は万平を腰車で投飛ばして逃げて行こうとした。その帯に手をかけて万平は武者振り付いた。又上....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
受けて鍔元競り合い、ハッと驚くその呼吸を逆に刎ねて体当り! ヨロヨロするところを腰車、颯と払って横へ抜け、 「小野派一刀流五点の二位、下段より仕掛け隙を見て肩へ....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
な帝国軍人だ。侮辱をうけて黙っていられない。腕に覚の柔道で、とびこんでくるやつを腰車にかけてなげとばし、つづいて拳固をつきだす奴の手を逆にとって背負いなげにと、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
つか》いましょうと言って遣ったが、まず二本つづけて勝ったら、小林が組みついたから腰車にかけて投げてやると、仰のけに倒れたから、腰を足にておさえて咽喉《のど》を突....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
れて来て、蚊帳を畳んだように落ちる。同時に前へ壁を築いて、すっくと立つ青仙人を、腰車に斬って落す。拝打、輪切、袈裟掛、はて、我ながら、気が冴え、手が冴え、白刃と....
加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
を突いた。 「えい、ついでにもう一匹!」 叫ぶと一緒に五番目の土人を、紋太夫は腰車に刎ね上げた。 「もうよかろう」 「では一休み」 二人は声を掛け合ったが颯....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
とても無駄であった。片膝を敷いた覆面の武士が、横へ払った太刀につれて、まず内膳が腰車にかけられ、ノッと立ち上った覆面の武士の、鋭い突きに桃ノ井紋哉が、胸を突かれ....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
で、桃井塾の門弟の中でも、使い手の方だということであったが、一人は袈裟掛け一人は腰車、いずれも一刀でしとめられていた。 「桃井塾の乱暴者、結句殺されていい気味だ....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
! 横へ走った。と、悲鳴! 血の匂いだ! ダッダッダッと引き退く足音! 三人目を腰車にぶっ放して、青眼に構えをつけたままの、紋也の眼前三間の間には、二つの死骸が....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
ふりとばされると柱の中辺よりも高いところへ叩きつけられて肋骨を折った者もあるし、腰車にかけられてイヤというほど土に頭を叩きつけられて目をまわして息はふき返したが....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
」 安「ヘエ、今夜は滅法界に人の死ぬ晩でげすナ」 仙太郎は首を縊ろうとする男の腰車を担ぎ抱止めて、能々見ると刀屋の番頭重三郎ゆえ恟り致し、二人を同伴して我家へ....
食道楽」より 著者:村井弦斎
素人ならば先ず鳥を俎板《まないた》の上へ仰向きに置いて左の手で胴を抑えながら先ず腰車の骨を剥《は》がすように截り離すとあの通り足や腿《もも》が楽に取れます。左右....