腰鼓[語句情報] »
腰鼓
「腰鼓〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
腰鼓の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
《みちきよめ》の儀といって、御食《みけ》、幣帛《みてぐら》を奉り、禰宜《ねぎ》が
腰鼓《ようこ》羯鼓《かっこ》笏拍手《さくほうし》をうち、浄衣を着た巫《かんなぎ》....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
女も持たず この着たる紺の狩襖と 娘、換へ給べ ――楽器には絃楽器はなく、簓、
腰鼓、フリ鼓、銅※子といったような類。演し物によっては笛もつかう。 おどけを主....