腹筋[語句情報] »
腹筋
「腹筋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
腹筋の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
いた一人の老母もある。どうかして山手の方へ遠くと逃げ惑ううちに、母は背に負われて
腹筋の痛みに堪えがたいと言い出す。その時の母の言葉に、自分はこんな年寄りのことで....
「パンドラの匣」より 著者:太宰治
いて、も少しくわしく説明しましょうか。屈伸鍛錬というのは、一口に言えば、手足と、
腹筋の運動だ。こまかく書くと君は退屈するだろうから、ごく大ざっぱに要点だけ言うと....
「浮雲」より 著者:二葉亭四迷
今また僕の事を明治年代の丹治即ち意久地なしと云ッた」 「アハハハ弥々《いよいよ》
腹筋《はらすじ》だ。それから」 「事に大小は有ッても理に巨細《こさい》は無い。痩....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
令嬢の顔へ、ヌッと突出し、べたり、ぐしゃッ、どろり、と塗る……と話す頃は、円髷が
腹筋を横によるやら、娘が拝むようにのめって俯向いて笑うやら。ちょっとまた踊が憑い....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ない。 騎士が悟って、おかしがって、笑う事笑う事、上身をほとんど旋廻して、鎧の
腹筋を捩る処へ、以前のが、銚子を持参。で、入れかわるように駆出した。 「お帽子も....