臆病神[語句情報] »
臆病神
「臆病神〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
臆病神の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
、総軍今は乱軍のまま思い思いに退却である。盛政例によって大音声を挙げ、味方の諸士
臆病神が付いたのか、と罵ると、原彦次郎曰く「仰せの如く味方の兵が逃げるのは、大将....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
われた。源三郎は紙片を振りまわして、 「コレ、これを見るがよい。丹波め、すっかり
臆病神にとりつかれたとみえて、立ちあいの判定がなければことわると申してまいった」....
「若き日の成吉思汗」より 著者:林不忘
イチャル》 (足摺りして)ええい! 皆がみな敵を賞めくさりおって! 揃いも揃って
臆病神に取り憑《つ》かれたか。兄上! もはやこれまでです。城を出て、塔米児《タミ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ことができない」 機関士官は、また蒼くなった。 「あっはっはっはっ。貴公にゃ、
臆病神がついていて、放れないらしい。そこのところには、こういう作戦があるんだ。い....
「学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
お旦那さまと崇《あが》めし魂は腹の底まで腐れつき、一朝一夕に洗うべからず、かかる
臆病神の手下どもが、かの大胆不敵なる外国人に逢いて、胆をぬかるるは無理ならぬこと....