自己中[語句情報] » 自己中

「自己中〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

自己中の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
文芸の哲学的基礎」より 著者:夏目漱石
は我の有する作用中の怒りを我以外に放射して創設せるものにもせよ)後の怒は我と云う自己中に起る怒りである。だから混同を防ぐためにこの二つを区別しておいて歩を進めま....
如是我聞」より 著者:太宰治
山の絵だって、すべてこれ優しいサーヴィスではないか。 頑固。怒り。冷淡。健康。自己中心。それが、すぐれた芸術家の特質のようにありがたがっている人もあるようだ。....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
、与右衛門さんのお株梅ヶ谷の独相撲がはじまりだ、と笑う。与右衛門さんは何処までも自己中心である。人が与右衛門さんの地所を世話すれば、世話人は差措いて必|直談に来....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
共に、又決して私事ではないのだ。 併し道徳の此の「私」的性質は、一切の意味での自己中心主義や主観主義とは関係がない。道徳が「私」的であるからと云って、私道徳や....
斗南先生」より 著者:中島敦
理(とばかりは言えない。その儒教道徳と、それからやや喰《は》み出した、彼の強烈な自己中心的な感情との混合体である。)への服従以外においては、質的にはすこぶる強烈....
女肉を料理する男」より 著者:牧逸馬
、物の軽重を穿《は》きちがえた、横着《おうちゃく》とまではいかなくとも、いささか自己中心にすぎて、かなり滑稽《こっけい》な弁辞であると断ぜざるを得ない。ロンドン....
青年」より 著者:森鴎外
じゃありませんか」 「そりゃあ君、無論可笑しいさ。そんな人は個人主義を利己主義や自己中心主義と一しょにしているばかりではなくって、無政府主義とも一しょにしている....
女の自分」より 著者:宮本百合子
ことを一方においてみると、女は自分中心だということが矛盾しているようでもあるが、自己中心ということが、つまりは女が社会的に自分の心、ひとの心を見て感じてゆく力の....
廃したい弊風と永続させたい美風」より 著者:宮本百合子
一、人間があまり太平すぎて、独占的であり、自己中心であったことから生じた種々のこと、例ば贅沢を高貴と考え違えたような多くの....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
、残忍な司法上の手続きが始められた。アントアネットは自分の室に逃げ込んで、青春の自己中心的なあらんかぎりの力で、息苦しい恐怖をしりぞける助けとなりうる唯一の考え....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
眼に映ったものは、快活な社交的な無頓着《むとんじゃく》な花やかな民衆ではなくて、自己中心的な孤立した精神の人々であった。彼らはあたかも輝いた雲霧に包まれてるよう....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
、も一つは悪きものともなり得るものであることを、彼は認めた。一は献身であり、他は自己中心である。一は隣人を口にし、他は自己を口にする。一は光明からきたり、他は暗....
日記」より 著者:宮本百合子
くなりどうする気か。 然し少し深く考えて見ると、私としては幾分の利己的少くとも自己中心的な考があるらしい。つまり種々な意味で病気をされては私が困る――と云う心....
日記」より 著者:宮本百合子
、自分に実に悲しい。 Aは、若し自分の裡にある、宿根草のような狭い自分勝手さ、自己中心を反省する自覚がなければ、一生孤独で終るだろう。 私が「私の心持」を持....
回顧と展望」より 著者:高木貞治
い.これは一般にそうだろうが,今私の場合は確かにそうなのだから,むしろ始めから,自己中心に,主観的に,過去を回顧すると,明言して置くのが安全であろう. 大学(....