自弁[語句情報] »
自弁
「自弁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
自弁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夫婦善哉」より 著者:織田作之助
なり》にある剃刀屋《かみそりや》の通い店員で、朝十時から夜十一時までの勤務、弁当
自弁の月給二十五円だが、それでも文句なかったらと友達が紹介してくれたのだ。柳吉は....
「わが町」より 著者:織田作之助
二十五セントという宣伝に惹かれて殆んど全部ベンゲットへ送られて来た。内地では食事
自弁で、五六十銭が精一杯だった。一ペソは一円に当る。しかも、ベンゲットでは食事、....
「家」より 著者:島崎藤村
、猶森彦は地方を代表して上京したそもそもから、終には一文の手宛をも受けず、すべて
自弁でこの長い困難な交渉に当ったこと、その尽力の結果として、毎年一万円ずつの官金....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
集むべく種々奔走の結果、予定の二千円のやっと半額程度しか集まらず、製作者津上氏が
自弁していた銅像建設の実費を弁償し得た以上には、ほとんど謝礼らしい謝礼すら出来な....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
これは刑罰ではなくて、保護観察だというのだが、寺院や病院や保護観察所へ犯人を費用
自弁でお預けにするのだから、幼稚園でやる保護観察の類とは大分違うらしい。 尤も....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
費は家禄を以て弁ぜねばならなかったのである。大名の参勤交代でもその通りで皆大名の
自弁であった。大名はその上に、時々城やその他の土木工事を命ぜられ、これらも軍役に....
「白い朝」より 著者:豊島与志雄
した。芝田さんを罵倒しました。駒井さんを売る気ですか、金貸なんかにおだてられて、
自弁で見合なんかさしておいて、なんてざまです、そういって憤慨するんです。芝田さん....
「ジロリの女」より 著者:坂口安吾
気がゝりで、ジッとしていられない気持のところだから、その一行に加えてくれ、費用は
自弁だと言う。むろんヤス子が狙いなのである。 私もこうなればイマイマしい。その....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
ア。」 「稽古を始めるのにも、いろいろお金がいるでしょうな。」 「交通費なんか、
自弁なんですの。でも、貸席の費用とかお弁当とかそれに宣伝もしなければなりませんし....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
預けておく。 二十二歳になれば少年寄宿舎を出て、青年寄宿舎に入る。同時に衣類は
自弁することとなり、給与は四十四、五円から漸次七十円に至る。衣類を
自弁するため、....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
七歳までを青年級として、俸給は三十五六円から七十円に達する。この時代は衣類などは
自弁するので、約半額を本人に渡し、残り半分は主人が預って貯金しておく。この二級と....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
まま弟子ということになったのです。 しかし、前にも申した通り、衣食住のことなど
自弁出来る人はなるべく
自弁にするようにしてもらうのが、
自弁出来ない人を世話するた....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ったが、それでは気の毒だというので、場所だけは彼の負担とし、飲食物その他は会員の
自弁ということになった。案内状には必ず堀越秀という本名を記し、最初の二、三回は本....
「わが町」より 著者:織田作之助
二十五セントという宣伝に惹かれて殆んど全部ベンゲットへ送られて来た。内地では食事
自弁で、五六十銭が勢一杯だった。一ペソは一円に当る。なお、ベンゲットでは、食事、....
「色盲検査表の話」より 著者:石原忍
償で著者に提供するという条件で六百部印刷をしてその六十部をもらい受け、更に三十部
自弁して合せて九十部を世界各国の著名の大学や眼科医へ寄贈したのであります。それが....