自腹[語句情報] » 自腹

「自腹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

自腹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
記者に名刺を持たせてよこすんです。その名刺には口止め料金のうち半金《はんきん》は自腹を切って置いたから、残金を渡してくれと書いてあるんです。それもこっちで検《し....
吉良上野の立場」より 著者:菊池寛
とは」 「いくらか、こんなときにいつもの埋合せがつくくらいにな」 「悪くすると、自腹を切ることになるからな」 「そうだ!」 「とにかく、まず第一に伝奏屋敷の畳替....
婦系図」より 著者:泉鏡花
早瀬主税である。 何の事ぞ、酒井先生の薫陶で、少くとも外国語をもって家を為し、自腹で朝酒を呷る者が、今更いかなる必要があって、前世の鸚鵡たり、猩々たるを懸念す....
足迹」より 著者:徳田秋声
て来た。お庄は急いで財布を帯の間へ挟んだ。 「情人でも何でもないものなら、お前が自腹を切る謂われはないじゃないか。家だってお前の親類の人から、勘定を取ろうとは言....
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
、腕ぬきだの、それどころか今年の御年始には赤い毛糸でシャツまで編んであげたに、皆自腹ア切ッて編んであげたのに、何の沙汰なしであの不器量な意地わるの威張った浪子は....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
へ案内するのでありました。 それがために米友の旅は非常に楽なものでした。一文も自腹《じばら》を切らずに、到るところ大切《だいじ》にされて通ります。 駿河《す....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
の英雄に対する礼儀じゃあるめえ――あんまり情けなくなったから、我を忘れて道庵が、自腹を切って記念祭を催し、いささか供養の志を表してみようとしたまでだ。 あれが....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ういうデマのもとに、こういう人気を呼んでみると、この場に於て、信用に答えるだけの自腹を切るか、そうでなければ、こっそり夜逃げをしてしまわなければ乗切れるものでは....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
していかにも腑甲斐ない言い分であるというので、詰腹《つめばら》を切らせる代りに、自腹《じばら》を切って茶菓子を奢《おご》らせられ、その上、自分がその使に行かねば....
カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
った。驚いたことに、この墓じるしはグリゴリイの仕業《しわざ》であった。これは彼が自腹を切って、気の毒な『憑かれた女』の奥津城《おくつき》の上に建てたものである。....
中庸」より 著者:坂口安吾
生は当てが外れて狼狽した。 「いや、馬の話は今日のことではない。今日の費用は俺が自腹を切ってもよい。その話はまた別だから、まア、こッちへ来なさい」 羽生は根作....
決闘」より 著者:神西清
ごとく明らかじゃないか。女は君の頸っ玉へぶら下って居残る。で君がとどの詰まりは、自腹を切ってあの女をペテルブルグへ発たせることになるのも、同じく昭々として白日の....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
らかの足し前をして、予定以上の立派なものを作りあげたのであって、彼としては多少の自腹を切っても、外国人から引幕を贈られたという一種の誇りを覚えれば、それで満足し....
」より 著者:神西清
救済も受けず仕舞いであろうし、第二には君自身および輔佐役たちの過失によって、君は自腹を切らなければならぬのみならず、自分の名誉をも台なしにする羽目になるだろう。....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
ちよと千吉を呼んで浮れる訳だが、表徳は御免を被り廓へ往ってチョン/\格子か何かで自腹遊びをする積りで御免を被って師匠に逢おうと思ってると、此処で出会すなんざア不....