舞台裏[語句情報] » 舞台裏

「舞台裏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

舞台裏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
青春の逆説」より 著者:織田作之助
なことをしなかった品行方正の北山が、舞台稽古の時たまりかねたのか、銀子をわざわざ舞台裏へ連れ込んで、永いこと銀子の頭に手をのせていたということである。銀子は随分....
電気看板の神経」より 著者:海野十三
、毎度のことであった。その圭さんは、この幕切れには納りかねるものと見え、それから舞台裏のコック部屋へ入りこんで、コックの吉公と無駄口を叩きはじめる。吉公というの....
間諜座事件」より 著者:海野十三
ら聞いた。 (ウッ、やったな) 第五景「山賊邸展望台」の幕はスルスルと下りた。舞台裏には異様な混乱が起っているようだった。 観客は何事とも知らぬながら、少し....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
ームの中央で一緒に急調なステップを踏んでいた。 「幕を締めさせましょうか。そして舞台裏から一時に飛び掛るんですか……」 「うん、――」と、雁金検事は覗き穴から目....
霊魂第十号の秘密」より 著者:海野十三
者レザールが厳粛《げんしゅく》な心霊実験を始めたのだと思っていたのだ。このとき、舞台裏で、例の奇妙な楽器が鳴りだした。恨《うら》むような、泣くような、腸《ちょう....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
で帰ってくれ給え」 その翌日だった。法水は開演を数日後に控えている、鰕十郎座の舞台裏に姿を現わした。午前中の奈落は人影も疎らで厨川朔郎は白い画室衣を着て、余念....
貞操問答」より 著者:菊池寛
、割れるような拍手であった。 夫人は、案外無関心に、その舞台を眺め終ると、早速舞台裏へかけ込んで、踊り手のお母さんに、お祝いやら、お世辞やらを述べた。 その....
人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
え、ちょうど千秋楽の日であったが、儀右衛門はひさかたぶりに、法水の来訪をうけた。舞台裏には、唐人殺しに使う、提琴や矢筒などが、ところ狭く散らばっていて、開場前の....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
た。と駕籠が入って行く。つづいて宇和島鉄之進が、入って行ったのは云うまでもない。舞台裏へ入る切戸口の前で、駕籠がしずかに下りたかと思うと、駕籠の戸が内から開き、....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
鮮かな形で現われたのですわ。御存知の通り、あの室には入口が二つありまして、一つは舞台裏に、もう一つは舞台の下手に続いているのですが、その時舞台から、退場して来る....
剣侠」より 著者:国枝史郎
い」と浪之助は歩いて行った。 書割だの大道具だのが積み重ねてある、黴臭い薄暗い舞台裏を通り、並んでいる部屋々々の暖簾の前を通り、一番奥の部屋の前へ立った。 ....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
鞘に納めるや、素早く木戸から中へはいった。 お妻太夫の見世物小屋であって、その舞台裏の楽屋の中に、一人の女が子供を膝にし、さも平和そうにうたっていた。 「あの....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
みのり 衛門の妻(声のみ) 陰陽師 侍臣 その他平安人の老若男女大勢 合唱隊 (舞台裏にて、低い吟詠調にて『合唱』を詠う。人数は少くとも三十人以上であること) ....
京鹿子娘道成寺」より 著者:酒井嘉七
、見物席からは見えなかったのでございましょう。それに、役者衆から、鳴物の御連中、舞台裏の方々までこの日本一の踊りを見んものと、総ての目は岩井半四郎の白拍子に注が....
夜の構図」より 著者:織田作之助
な笑いだった。 「よし、今だ!」 信吉は競馬場の馬券の発売口へ行く男のように、舞台裏から楽屋口の方へ出て行った。途端に信吉はドキンとした。冴子が下駄箱から靴を....