» 

「艟〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

艟の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
赤城及び軍見物と称する軍令部長を載せし西京丸またその後ろにしたがいつ。十二隻の艨一縦列をなして、午後五時大同江口を離れ、伸びつ縮みつ竜のごとく黄海の潮を巻いて....
秋日記」より 著者:原民喜
いた。おぼろな空のむこうに、遙《はる》かな暗い海のはてに、火を吐いて沈んでゆく艨《もうどう》や、熱い砂地に晒《さら》されている白骨の姿が、――それは、はっきり....
昭和遊撃隊」より 著者:平田晋策
君、戦時の艦隊編制は軍機中の軍機、秘密中の秘密である。しかし、伊勢湾に集合した艨《もうどう》を見たら、およそ想像がつくだろう。 戦艦『長門《ながと》』『陸奥....
三国志」より 著者:吉川英治
開始していた。 夜は白みかけたが、濃霧のために水路の視野もさえぎられて、魏の艨も、呉の大船陣も、互いに、すぐ目前に迫りあうまで、その接近を知り得なかった。 ....
三国志」より 著者:吉川英治
めていた。幸先よしと、黄蓋は、纜を解いて、一斉に発動を命令した。 三百余艘の艨は、淙々と、白波を切って、北岸へすすんで行った。――そのあとについて、周瑜、程....
三国志」より 著者:吉川英治
台を占領していたのだった。 夜が明けてみれば、昨夜の商船ばかりか、八十余艘の艨が江上を圧している。荊州の守備兵はみな呆然とした顔つきで生捕られた。 「愕くな....
私本太平記」より 著者:吉川英治
となッて、あえなく、犬死させることではないか」 先陣の五百|余艘―― その艨の中にある細川|定禅の船上では、定禅をめぐッて、四国党の諸将が、はなはだしく、....