»
良さ
「良さ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
良さの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
たの?」
「先生はただ今御出かけになったって云ってたようですが、――ただ今だね?
良さん。」
呼びかけられた店員の一人は、ちょうど踏台の上にのりながら、高い棚《....
「星座」より 著者:有島武郎
見せる。おまけにこの女は少し露骨すぎる。星野に対してはあの近づきがたいような頭の
良さと、色の青白い華車《きゃしゃ》な姿とに興味をそそられているらしいし、俺を見る....
「後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
とも価値あるものとして遺しておきましょうと申しました。それからその雑誌はだいぶ改
良されたようであります。それです、私は名論卓説を聴きたいのではない。私の欲すると....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
間のうちになされた。国防用の楯も滋養食料品も混合細菌も、すべてこの時間のうちに改
良されるか、または新設計された。そしてこの時間がすぎると、あとは独創力を要しない....
「俘囚」より 著者:海野十三
》をすこし高くしたようなものがあって、その上に寒餅《かんもち》を漬《つ》けるのに
良さそうな壺《つぼ》が載せてあった。 「こんなものがある!」 「なんだろう。……....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ういうことをしているうちにそれら既定の法則、従って自然に対する認識がだんだんに改
良されてゆくのである。 人間にとって特別に重要であるために最も周到な観察の目的....
「空中墳墓」より 著者:海野十三
私もあの事件に関係がある人間なので捜査に奔走しましたが……」 「そうでしたね。相
良さんは、松風号の設計家の一人だったのですな」 「やあ、これまで御存知でしたか。....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
生を得る者までも、この禍に破壊しつくされる虞れがある。この原子爆弾は、今後益々改
良され強化される事であろう。その効力は益々著しくなる事であろう。 戦争は終結だ....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
方へ養蚕の実習に行っていた。女中どもはこの哲つぁんのことを若様と呼んでいた。兄の
良さんは中尉になったばかりで、綺麗な花嫁のお繁さんと一緒に奥の方の離れにいた。士....
「火星探険」より 著者:海野十三
共に、七人の火星人の代表者は三少年のまわりをぐるっと取巻いた。 はじめの調子の
良さにくらべて、途中から険悪《けんあく》さを加えてのこの窮迫《きゅうはく》である....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
戦車のことを見ることが多くなって、自分でもおどろいているのであります。で、どう改
良されるのでありますか、こんどの地下戦車は――」 工藤は、いつの間にやら、顔を....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ます。それは天然の白砂をば何かで程よく固めたと言ったような、踏み心地で、足触りの
良さと申したら比類がありませぬ。そして何所に一|点の塵とてもなく、又道の両側に程....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
でいった。 「そうですよもねえもんだ、何だな、それがために浮身を窶し、茶屋場の由
良さんといった形で酔潰れて他愛々々よ。月が出て時鳥が啼くのを機掛に、蒲鉾小屋を刎....
「帯の巾が広すぎる」より 著者:上村松園
真に立派な服飾時代に入りましたが、現在の帯は余りに広巾すぎて、私達は今後何とか改
良されるべきものであるという事を考えさされています。勿論これは私の好みではありま....
「色盲検査表の話」より 著者:石原忍
七年の第六版にいたるまでは表の数が十六表でしたが、改版毎にその色彩や色の配置が改
良されて、漸次その性能が高まりましたし、殊に昭和十一年にできた第七版からは表の数....