良縁[語句情報] »
良縁
「良縁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
良縁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「仇討禁止令」より 著者:菊池寛
び官よりの下賜金は凡て、御身の所有となるべし。万之助殿と共に、幸福に暮さるべし。
良縁あらば、嫁がれて可なり。 新一郎 万之助とお八重とは、新一郎の死床で、相擁していつまでも、泣きつづけた。....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
添じゃあるし、伺った通りで、河野さんの方も申分も無い御家です。実際、願ってもない
良縁で、もとよりかれこれ異存のある筈はありませんが、ただ不束な娘ですから、」 「....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
事なく帰ってきたから、やっぱり人の悪口が多いのだと思うていたところ、この上もない
良縁と思う今度の縁談につき、意外にもおとよが強固に剛情な態度を示し、それも省作と....
「河明り」より 著者:岡本かの子
」 やはり、おずおずと云い出すのだが、執拗く主張した。娘想いの老父は、まことに
良縁と思い、気心の判らぬ海へ行った若い店員との婚約は解消して是非その男に娘を嫁入....
「家」より 著者:島崎藤村
った多くの負債の仕末をせねば成らぬ。 新しく起って来た三吉が結婚の話――それも
良縁と思われるから、弟に勧めて、なるべく纏まるように運ばねばならぬ。こう思い耽っ....
「富岡先生」より 著者:国木田独歩
細川からも望まれている、私も初は進まなかったが考えてみると娘の為め細川の為め至極
良縁だと思う、何卒か貴所その媒酌者になってくれまいかとの言葉。胸に例の一条が在る....
「発掘した美女」より 著者:坂口安吾
なもんでしょうね。ワタシのウチは村で一番の旧家だが、あなたの息子とウチの孫娘と、
良縁でなかんべかね」 「ヘエ。縁談ですか」 「そうですとも。お互いにまア因果なこ....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
や主馬之進をとむらいながら、主税夫婦やお葉によって孝養されたということや、お葉が
良縁を求めながら、その優しい心持から、藤八猿を可愛がり、いつまでも手放さなかった....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
として日夜イナリ様に願をかけ親も息子も茶だち酒だちして学を修め芸を習いひたすらに
良縁を待ちこがれているケナゲな一族があったとします。念願かなってお金持の姫君へ聟....
「宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
圧制的な見合結婚はいけないが、あらゆる方面で聞きあわして、これならいい、いわゆる
良縁だというのであれば、その上に生ずる愛情は、偕老同穴の契りを結ぶ人生の最後まで....
「怪談綺談」より 著者:小酒井不木
は、必ず庭を通るのであった。 そういう状態が凡そ十年も続いているうちに、彼女は
良縁があって養子を迎えることになった。そうしてその結婚披露が伯爵の居城で華々しく....
「猿ヶ京」より 著者:佐藤垢石
長男のところへ嫁いで行った。二十一歳であったという。 兄も、故郷猿ヶ京の親達も
良縁であると喜んだ、がほんとうは
良縁ではなかった。婿さんというのは学校出ではある....
「真珠の首飾り」より 著者:神西清
「なるほどそれは一々結構なことだし、お前さんの好きなようにするがいいさ。神様から
良縁をさずかって、結婚するのがよかろうさ。ただね、そうせっかちなことを言っても困....
「秘密の相似」より 著者:小酒井不木
秘密にせよと勧められて、ついつい気遅れのしたのも事実で御座います。然し、又とない
良縁を喜ぶのあまり、秘密にすることを強いた両親の心にも私は同情しないでは居られま....
「黒猫十三」より 著者:大倉燁子
しましてね、可哀想な女です。が、いつまでこんな生活もさせておけません、その内には
良縁もあるだろうし。――」 と云いかけて、ふと気を変えて、 「しかし、トミーは....