» 色合い

「色合い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

色合いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
モオニング・コオトの容子《ようす》と云い、最後にあの永遠に紫な襟飾《ネクタイ》の色合いと云い、我《わが》毛利《もうり》先生だと云う事は、一目ですぐに知れたからで....
或る女」より 著者:有島武郎
と、中から二三人の乗客がどやどやと現われ出て来た。 しかもその最後から、涼しい色合いのインバネスを羽織《はお》った木部が続くのを感づいて、葉子の心臓は思わずは....
星座」より 著者:有島武郎
出ようとしたが、部屋の出口の柱に、母とおぬいとの襷がかけてあるのを見ると、派手な色合いの自分の襷を素早くはずして袂の中にしまいこんだ。 「いつものとおり胡坐《あ....
富士」より 著者:岡本かの子
らないというような山容ではなかった。離れて眺めているだけでも懐しみは通う山の姿、色合いだった。むしろ近付いたら却って興醒めのしそうな懸念もある遠見のよさそうな媚....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
物だね」 「そうでございまいます。四入り青梅の片袖で、潮水にぬれては居りますが、色合いも縞柄も確かに相違ございません。おかみさんもそれに相違ないと申しまして、品....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ともまた興味あることである。シナ磁器は、周知のごとく、その源は硬玉のえも言われぬ色合いを表わそうとの試みに起こり、その結果唐代には、南部の青磁と北部の白磁を生じ....
」より 著者:池谷信三郎
るのに、もうお嫁に行った姉さんの方が、よけい胸を躍らせていた。主義者がパラソルの色合いの錯覚を利用して、尾行の刑事を撒いていた。同性愛に陥った二人の女学生は、手....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
点を再び観察し、想像するのであった。――この類似は、彼女の衣服の飾りつけと、その色合いの選択とによって、ベアトリーチェが弥が上にも空想的気分を高めたからであった....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
した。御召物は、これは又私どもの服装とはよほど異いまして、上衣はやや広い筒袖で、色合いは紫がかって居りました、下衣は白地で、上衣より二三|寸下に延び、それには袴....
明日」より 著者:井上紅梅
口を動かした者には皆御飯を食べさせた。 太陽が次第に山の端に落ちかからんとする色合いを示すと、飯を食った人達も覚えず家に帰りたい顔色を示した。そして結局皆家に....
紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
ぬ、鏡のように、外は白夜に開け放たれた。 その蒼白さ、なんともたとえようのない色合いのほのめきは、ちょうど、一面に散り敷いた色のない雲のようであった。 その....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
うほうで、悪気はあまりなく、強制的で荒っぽいのにもかかわらず、底には滑稽な茶目な色合いが強かった。彼には自分とそっくりな仲間が三、四人いて、みな彼を師表と仰いで....
健康と仕事」より 著者:上村松園
らしい色などその中にあると、 「おや、いつの間にこのような色を……ちょっと面白い色合いやなア」 と思わず眺め入ってしまう。それをここへ塗ったらとり合わせがいい....
耳香水」より 著者:大倉燁子
顔を見合せた瞬間、私は胸がドキリとしました。というのは彼の髪の毛、口髯、眉などの色合いがいかにも鼠色という感じがしたからでした。まさか鼠色の男ではありますまいが....
色盲検査表の話」より 著者:石原忍
ができ上ったのですが、さてそれを印刷するのにどういう大きさにすればよいか、どんな色合いにすればよいかがわかりませんでしたから、差し当り原稿と同じ大きさで同じ色合....