色男[語句情報] » 色男

「色男〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

色男の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
の信用さえ得てくれりゃ、何だ。ええ君、妹たちには、もとより評判が可いんだからね、色男、ははは、」 と他愛なく身体中で笑い、 「だって、どうする。階下に居るのを....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
巡査、檀那寺の和尚まで立ち会わせるという狂い方でございまして。学士先生の若夫人と色男の画師さんは、こうなると、緋鹿子の扱帯も藁すべで、彩色をした海鼠のように、雪....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
い出させた。 まだ長襦袢がある。――大阪のある芸者――中年増であった――がその色男を尋ねて上京し、行くえが分らないので、しばらく僕の家にいた後、男のいどころが....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
。花見の場で酔っ払っているような奴は、大抵お腰元なんぞに嫌われる敵役で、白塗りの色男はみんな素面ですよ。あなたなんぞも二枚目だから、顔を赤くしていないんでしょう....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
と言うんだから、いずれ旅券か身元証明書の上の何かの不備からなのだろう。そしてその色男らしい風采や処作から推すと、どうも「マクロ」らしく思われた。マクロというのは....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
、……川向うの新地帰りで、――小母さんもちょっと見知っている、ちとたりないほどの色男なんだ――それが……医師も駆附けて、身体を検べると、あんぐり開けた、口一杯に....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
横町へつん曲るだ。のぼせて、頭ばっかり赫々と、するもんだで、小春さんのいい人で、色男がるくせに、頭髪さ、すべりと一分刈にしている処で、治兵衛坊主、坊主治兵衛だ、....
古狢」より 著者:泉鏡花
首途であった。 その夜、松の中を小提灯で送り出た、中京、名古屋の一客――畜生め色男――は、枝折戸口で別れるのに、恋々としてお藻代を強いて、東の新地――廓の待合....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
さし、その百姓屋の壁を抜いて、散りかかる柳の刃がキラリと座のものの目に輝いた時、色男の顔から血しぶきが立って、そぎ落された低い鼻が、守宮のように、畳でピチピチと....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
いか、と、舌がたちまち縮んで咽喉へ声の詰る処へ。 「光邦様。」 日ぶみ矢ぶみの色男の汗を流した顔を見よ。いまうわさしたその窓から、お滝の蝶々髷が、こん度は羽目....
黒百合」より 著者:泉鏡花
…どうだね、」と物凄いことをいう。この紳士は権柄ずくにおためごかしを兼ねて、且つ色男なんだから極めて計らいにくいのであります。 勇美子の用でも何でもない。大方....
蜘蛛の夢」より 著者:岡本綺堂
せんがね。」と、おかみさんはまた言いました。「なんでもそのお春という女には内所の色男があって、きのうもそこへ逢いに行く途中で、あんなことになったらしいというんで....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
群のようにわっと飛びだし、野原で喚いたり騒いだりして、早く解放されたのを喜んだ。色男のイカバッドは少くとも三十分も余計にかけて化粧した。いちばん上等な黒の洋服、....
妖怪学」より 著者:井上円了
大のこと、みなこのコックリに向かって請願して、その応答を求む。ある者、自身の妻に色男あるかなきかをたずね、「色男あらば足をあげて下され」といいたるに、そのときコ....
斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
て、或時は田舎のお大尽のように横柄で鼻持がならなかったり、或時は女に振棄てられた色男のように愚痴ッぽく厭味であったりした。緑雨が世間からも重く見られず、自らも世....