色目[語句情報] »
色目
「色目〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
色目の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
、異性への運動を示すために、眼の平衡を破って常態を崩すことである。しかし、単に「
色目」だけでは未《ま》だ「いき」ではない。「いき」であるためには、なお眼が過去の....
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
土器《かわらけ》色の短い切袴《きりばかま》をはいていた。夜目にはその着ている物の
色目もはっきりとは知れなかったが、筒袖も袴も洗いざらしのように色がさめて、袴の裾....
「世相」より 著者:織田作之助
わず声が大きくなり、醜態であった。 「それが何の自慢になる」 海老原はマダムに
色目を使いながら言った。私は黙った。口をひらけば「しかしあんたには十銭芸者の話は....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
売が宗匠ですから若い弟子たちも毎日出這入りする。お葉が浮わついた奴で誰にも彼にも
色目をつかうのですから、どうもこれは円く行かないわけです。といって、お葉は暇を取....
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
ているなどは、いよいよ奇抜である。主人の注文に対して、どの人も無言のうちに承諾の
色目をみせたが、さて自分からまず進んでその皮切りを勤めようという者もない。たがい....
「出家とその弟子」より 著者:倉田百三
ら行灯を出して火をつける。仏壇にお灯明をあげ、手を合わせて拝む) 松若 (登場。
色目の悪い顔。ふくれるように着物を着ている。戸をあける)かあ様、ただ今。(ふろし....
「超人間X号」より 著者:海野十三
ペタル式の開閉器を力いっぱい踏みつけた。 と、その瞬間に、ガラス箱の中が、紫の
色目もあざやかな光芒《こうぼう》でみたされた。皿の上の人造生物を、左右両脇より包....
「神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
のものではなく、どっちかというと和蘭陀《オランダ》風で、襟にも袖にも刺繍がある。
色目は黒で地質は羅紗、裾にも刺繍が施してある。その裾を洩れて見えるのは、同じく和....
「この握りめし」より 著者:岸田国士
はなかなか美男子じやないか。この家のフウ公は毎週パーマネントをしに行くが、貴様に
色目を使つてるぞ。気をつけろ、やい」 増田健次は、そこで、ちよつと、ギクリとし....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
くならないでいられようか。彼の意中の婦人がダンスのパートナーなのだ。そして、彼が
色目をつかうたびに、彼女はやさしく微笑んでそれに応えているのだ。ところが、ブロム....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
師と世に謳わるる吉田|兼好と知った時に、女も少し意外に感じたらしかったが、そんな
色目も見せないで、かれは先ずうやうやしく会釈した。 「安居のお妨げ、何とぞお免し....
「武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
用して、当時の対夷事情を見るに便利なる好著なり。されどあまりに濃厚なる蝦夷という
色目鏡を掛けて古史を見たるがために、夷人なりと認むるになんらの証左なき者をまでも....
「役者の顔」より 著者:木村荘八
黒が薄過ぎたように思います。殊に今の舞台の照明度は相当明るいから、随分思い切った
色目の隈取りでないと、飛ぶものではないでしょうか。 しかしその強い色度の隈取り....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
むずかしく、疑い深く、荒々しくなった。ほら、エセックスとマリイ・ホワアド夫人が、
色目を交わしたぞ、と思ったとたん、彼女は怒りを抑えかねた。その場は、しかし、胸を....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
で、給料を戴いて目を掛けて貰う。
金星と云う女奴は皆様を迷わせて、
朝から晩まで
色目で見ている。
色気のない月奴は機嫌買ですねている。
火星はお前様方を焼かぬま....