艶やか[語句情報] » 艶やか

「艶やか〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

艶やかの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
り、お互の交際は窮屈だ。撲倒すのを野蛮と云うんだ。」 お蔦は湯から帰って来た。艶やかな濡髪に、梅花の匂|馥郁として、繻子の襟の烏羽玉にも、香やは隠るる路地の宵....
妖術」より 著者:泉鏡花
ざし、それ者も生粋と見える服装には似ない、お邸好みの、鬢水もたらたらと漆のように艶やかな高島田で、強くそれが目に着いたので、くすんだお召縮緬も、なぜか紫の俤立つ....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
た。賑やかな竜宮劇場の客席で聞けば、赤星ジュリアの歌うこの歌も、薔薇の花のように艶やかに響くこの歌詞ではあったけれど、ここは場所が場所だった。黄昏の微光にサラサ....
春昼」より 著者:泉鏡花
って、何時の間にか他に見物が出来たて。 爾時、御新姐の顔の色は、こぼれかかった艶やかなおくれ毛を透いて、一入美しくなったと思うと、あのその口許で莞爾として、う....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
月見草、夕顔の雪の装などして、旭の光、月影に、遥に(高濶なる碧瑠璃の天井を、髪|艶やかに打仰ぐ)姿を映します。ああ、風情な。美しいと視めましたものでございますか....
栃の実」より 著者:泉鏡花
で、こなたに渡した。 小さな鶏卵の、軽く角を取って扁めて、薄漆を掛けたような、艶やかな堅い実である。 すかすと、きめに、うすもみじの影が映る。 私はいつま....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
台所から、密と妾宅へおとずれて、家主の手から剃刀を取った。 間を隔てた座敷に、艶やかな影が気勢に映って、香水の薫は、つとはしり下にも薫った。が、寂寞していた。....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
れたままの輪に残して、ほんのり桃色がその上に浮いて出た。 ト見ると、房々とある艶やかな黒髪を、耳許白く梳って、櫛巻にすなおに結んだ、顔を俯向けに、撫肩の、細く....
女客」より 著者:泉鏡花
開く音がして、 「おそなわりました、御新造様。」 お民は答えず、ほと吐息。円髷艶やかに二三段、片頬を見せて、差覗いて、 「ここは閉めないで行きますよ。」 明治三十八(一九〇五)年六月....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
忘れないのは、あの、夕暮を、門に立って、恍惚空を視めた、およそ宇宙の極まる所は、艶やかに且つ黒きその一点の秘密であろうと思う、お稲の双の瞳であった。 同じその....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
指で、毛筋を引けば、手繰れば、扱けば、するすると伸び、伸びつつ、長く美しく、黒く艶やかに、芬と薫って、手繰り集めた杯の裡が、光るばかりに漆を刷く。と見ると、毛先....
縁結び」より 著者:泉鏡花
と音。 目を上げて見ると、見渡す限り、山はその戸帳のような色になった。が、やや艶やかに見えたのは雨が晴れた薄月の影である。 遠くで梟が啼いた。 謙造は、そ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
、濃い黒髪の房やかな双の鬢、浅葱の紐に結び果てず、海水帽を絞って被った、豊な頬に艶やかに靡いて、色の白いが薄化粧。水色縮緬の蹴出の褄、はらはら蓮の莟を捌いて、素....
式部小路」より 著者:泉鏡花
はらとこの月の前を通り去った折からである。 橋の中央に、漆の色の新しい、黒塗の艶やかな、吾妻下駄を軽く留めて、今は散った、青柳の糸をそのまま、すらりと撫肩に、....
消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
われながら私はその一つ一つを開けて行きました。妻が好んで着ていたお召の小袖、あの艶やかな黒髪に挿された翡翠の飾ピンなどが、みな思い出のたねとなって、深い離れがた....