艶文[語句情報] »
艶文
「艶文〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
艶文の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
しがだいじそうに忍ばされてあるばかりでした。何か子細をかぎ知りうるような女からの
艶文《つやぶみ》だとか、ないしはまた誓紙証文とでもいったようなものでもありはしな....
「旅愁」より 著者:横光利一
っている声だと思った。そう思うと、同時にそれは妻を失った東野の真紀子に送っている
艶文のようにも聞えて来るのだった。それも過たず矢は的に命中していた。....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
炙《かいしゃ》していた京阪《けいはん》地方である。女子《おなご》に文字を教えると
艶文《いろぶみ》ばかり書くと、文字を教えたがらなかったという土地がら、文盲をつく....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
同じことは一つことだ。」と言ってジルノルマン氏は笑い出した。「これもわかってる。
艶文《いろぶみ》というやつだ。」
「さあ読んでみましょう。」と伯母《おば》は言っ....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
人らの間にも隠語があることは、王政復古頃のきわめて身分の高い美しい一婦人が書いた
艶文《つやぶみ》中の一句が証明している。Vous trouvrez dans c....
「妖婦」より 著者:織田作之助
う男の子が眼をつけた。その学校は土地柄風紀がみだれて、早熟た生徒は二年生の頃から
艶文をやりとりをし、三年生になれば組の半分は「今夜は不動様の縁日だから一緒に行こ....