花月巻[語句情報] » 花月巻

「花月巻〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

花月巻の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
かごろ》こないなのが、でけましたぜ、弾いてみまほうか。よう聞いて、いなはれや――花月巻《かげつまき》、白いリボンのハイカラ頭、乗るは自転車、弾くはヴァイオリン、....
春昼」より 著者:泉鏡花
して橋の上へかかって来ます。 どんな婦人でも羨しがりそうな、すなおな、房りした花月巻で、薄お納戸地に、ちらちらと膚の透いたような、何んの中形だか浴衣がけで、そ....
昇降場」より 著者:広津柳浪
》いわ。』 若子さんが眼で教えて下さったので、其方を見ましたら、容色の美しい、花月巻に羽衣肩掛《はねショール》の方が可怖い眼をして何処を見るともなく睨んで居ら....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
うに、前途から飛着いた状なる女性があった。 濃緑の襟巻に頬を深く、書生羽織で、花月巻の房々したのに、頭巾は着ない。雪の傘の烈しく両手に揺るるとともに、唇で息を....