苦肉[語句情報] »
苦肉
「苦肉〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
苦肉の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
らいつらかった事であろう。島原《しまばら》や祇園《ぎおん》の花見の宴《えん》も、
苦肉の計に耽っている彼には、苦しかったのに相違ない。……
「承れば、その頃京都で....
「女生徒」より 著者:太宰治
え、なんとか理窟をこじつけて、上手につくろい、ちゃんとしたような理論を編み出し、
苦肉の芝居なんか得々《とくとく》とやりそうだ。 (こんな言葉もどこかの本で読んだ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
河野家の家庭を襲ったのである。私は掏賊だ、はじめから敵に対しては、機謀権略、反間
苦肉、有ゆる辣手段を弄して差支えないと信じた。 要はただ、君が家系|門閥の誇の....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
分を強く見せようとして、いつでも胸の中を戦慄させていねばならぬ不安も知っている。
苦肉の策から、自分の弱味を殊更に捨て鉢に人の前にあらわに取り出して、不意に乗じて....
「真田幸村」より 著者:菊池寛
見ると、且元という人物は極めて深謀遠慮の士で、秀吉亡き後の東西の感情融和に、反間
苦肉の策をめぐらしていたように書いてあるが、嘘である。 『駿府記』など見ると、且....
「琥珀のパイプ」より 著者:甲賀三郎
す。そこでかの兇漢は岩見を一旦官憲の手で捕えさせ、そして自分が之を放免すると云う
苦肉の方法を選んだのです。然しそれも岩見の品川行きと云う皮肉な行為で駄目になりま....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
だが、まあこの回答は何と云う皮肉だ! 支倉が窮余の極、漸く一方に遁路を開いた
苦肉の策だった電車未開通説は物の美事に打ちのめされたのだ。即ち支倉が貞子を連れ出....
「老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
に、不可能と知りつつ攘夷の実行を約して、和宮の御降嫁を願い奉った自分の公武合体の
苦肉の策を憤激している尊王派の面々も、無論忘れてならぬ第二の敵だった。第三は頻々....
「天馬」より 著者:金史良
ンと来ているから、てもなく断られるのである。で、彼はふと神の啓示でも受けたように
苦肉の一策として、急に自分は朝鮮貴族の息子でしかも文学的な天才であるばかりか朝鮮....
「不沈軍艦の見本」より 著者:海野十三
同じ麻痺的症状を来し、絶対的人間嫌いが軟化し、相対的人間嫌いと変るという文字通り
苦肉の策を含んだものであった。果してその効果がありたると見え、金博士は両眼さえ閉....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
と現実的な解け方をしているのですが、犯人はこれをごまかすに、自らも甚しく現実的な
苦肉策を弄しているのであります。即ち、ヒサと中橋を同一人が同日に殺す場合に、中橋....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
した。こう大量に引き上げられては無益に千余円の損失を見るわけだ。さすがに砂糖商の
苦肉の策と察してただちに陳謝し、囮の特価販売を中止する代りに、砂糖店側でも一千箱....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
間を知らねばならぬと思っても、必要がないのに株屋の内幕や、待合の駈引きや、商売の
苦肉策を教え込む親はあるまい。人は必要に迫られて止むなく塵労を知るのだ。境遇に止....
「取返し物語」より 著者:岡本かの子
阿闍梨『今更言うても由ないことだが、首二つの引換え料とは、ありゃ此の方の切ない
苦肉の親切から、出来ぬ難題を持ちかけ、今暫らく影像を、此の方に預って置くつもりじ....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
良之助が酒や女にうつつを抜かす態たらくを見ると、酔った士はそれを義士の首領の反間
苦肉の策とは知りながらも、あまりその堕落振りが熱演されるので、我慢が仕切れなくな....