» 

「茣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

茣の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
高野聖」より 著者:泉鏡花
)と暢気《のんき》なかけ声で、その流の石の上を飛々《とびとび》に伝って来たのは、蓙《ござ》の尻当《しりあて》をした、何にもつけない天秤棒《てんびんぼう》を片手....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
《ひっ》さらげて見ている処《ところ》へ、三度笠《さんどがさ》を横っちょで、てしま蓙《ござ》、脚絆穿《きゃはんばき》、草鞋《わらじ》でさっさっと遣《や》って来た....
柿色の紙風船」より 著者:海野十三
ガチャンと窓に蓋をして、看守は向うへ行ってしまった。 私は顔を顰めながら、蓙だけが敷いてある寝台の上にゴロリと横になった。 ――思いかえしてみると、痔....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
げの一升罎をぶら下げたのが、てくりてくりと、畷を伝い、松茸の香を芬とさせて、蛇の蓙と称うる、裏白の葉を堆く装った大籠を背負ったのを、一ツゆすって通過ぎた。うし....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
女たちも大勢だった。茸狩に綺羅は要らないが、山深く分入るのではない。重箱を持参で蓙に毛氈を敷くのだから、いずれも身ぎれいに装った。中に、襟垢のついた見すぼらし....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
の段含ませたそうな気の可い顔色。 「御串戯もんですぜ、泊りは木賃と極っていまさ。蓙と笠と草鞋が留守居。壁の破れた処から、鼠が首を長くして、私の帰るのを待ってい....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
残にも。 「初路さんを、――初路さんを。」 これが女※の碑だったのである。 「蓙にも、蓆にも包まないで、まるで裸にして。」 と気色ばみつつ、且つ恥じたよう....
露肆」より 著者:泉鏡花
られたより、かえってこの中に、処々すっきりと、星に蒼く、風に白い。 その根に、蓙を一枚の店に坐ったのが、件の婦で。 年紀は六七……三十にまず近い。姿も顔も....
黒百合」より 著者:泉鏡花
ばかり、甲斐々々しく、水色|唐縮緬の腰巻で、手拭を肩に当て、縄からげにして巻いた蓙を軽げに荷った、商帰り。町や辻では評判の花売が、曲角から遠くもあらず、横町の....
多神教」より 著者:泉鏡花
二 木の葉でも散らばった、でよう。 女児一 もみじでも、やっぱり掃くの? 女児二蓙の上に散っていれば、内でもお掃除するわ。 女児一 神様のいらっしゃる処よ、き....
京のその頃」より 著者:上村松園
夜桜は、今に較べるともっともっといい恰好だったが、桜の咲く頃など祇園さんの境内に蓙を敷いて、娘に胡弓を弾かせて自分の三味線と合わせてることもあったのを記憶して....
註文帳」より 著者:泉鏡花
瓦解の時分に、父様の方は上野へ入んなすって、お前、お嬢さんが可哀そうにお邸の前へ蓙を敷いて、蒔絵の重箱だの、お雛様だの、錦絵だのを売ってござった、そこへ通りか....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
よ。」 何と生魚を、いきなり古新聞に引包んだのを、爺様は汚れた風呂敷に捲いて、蓙の上へ、首に掛けて、てくりてくりと行く。 甘鯛、いとより鯛、魴※の濡れて艶....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
であった。 赤土の広場の松の、あちこちには、人のぶらつくのも見え、谷に臨んで、蓙毛氈を敷いた一組、二組も、色紙形に遠く視められる。一葉、二葉、紅の葉も散るが....
白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
しばかり置かれてある。部屋の隅には脂に汚れた蒲団が置いてある。老人はやや醜からぬ蓙を一枚敷いてくれた。私は草鞋を解いて初めて快よく足を伸した。 日のくれぐれ....