草枯れ[語句情報] » 草枯れ

「草枯れ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

草枯れの前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
源氏物語」より 著者:紫式部
とで、若君の乳母《めのと》の宰相の君を使いにして、宮様のお居間へ持たせてやった。草枯れの籬《まがき》に残る撫子を別れし秋の形見とぞ見る この花は比較にならない....
高知がえり」より 著者:寺田寅彦
が出帆旗を下ろしに来た。杣らしき男が艫へ大きな鋸や何かを置いたので窮屈だ。山々の草枯れの色は実に美しいと東の山ばかり見ているうちはや神島まで来て、久礼はと見たけ....
俳人蕪村」より 著者:正岡子規
小狐の何にむせけん小萩原 小狐の隠れ顔なる野菊かな 狐火の燃えつくばかり枯尾花草枯れて狐の飛脚《ひきゃく》通りけり 水仙に狐遊ぶや宵月夜 怪異を詠みたるも....
日和下駄」より 著者:永井荷風
高い崖が聳え、その頂《いただき》にちらばらと喬木《きょうぼく》が立っている。崖の草枯れ黄《きば》み、この喬木の冬枯《ふゆがれ》した梢《こずえ》に烏が群《むれ》を....
樹氷」より 著者:三好十郎
きざん》悲秋の風ふけて 陣雲くらし五丈原 零露《れいろ》の文《あや》はしげくして草枯れ 馬は肥ゆれども…… (「零露の文は」の所からオフになって) 敦子 (中....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
行にてパリに向かう。野外桑園多く、また葡田あり。連日の炎晴、数旬の間降雨なく、野草枯れ、塵埃みなぎる。午後六時着。旅館セントジェームス・ホテルに入る。当夕は市中....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
逃しっこない逸物なのだ。――伊織は捜しあぐねた果て、口笛をふきならして、しばらく草枯れの野末を見まわしていた。 水か霧か、うすい煙のようなものが、草の間を、低....
三国志」より 著者:吉川英治
の陰には、例の黄蓋が、かねての計画どおり、二十余艘の兵船快舟を用意して、内に乾し草枯れ柴を満載し、硫黄、焔硝を下にかくし、それを青布の幕ですっかり蔽って、水上の....
あじゃり」より 著者:室生犀星
たものの話では、お寺の中は荒れ次第で、仏具は錆び朽ち、庭や廊下には見るかげもない草枯れの這うのにまかしてあることが分りました。そして阿闍利さまは朝晩の勤行も怠り....