荒縄[語句情報] »
荒縄
「荒縄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
荒縄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「高野聖」より 著者:泉鏡花
、
(ご苦労でござんす。)
(いんえご懇《ねんごろ》には及びましねえ。しっ!)と
荒縄《あらなわ》の綱《つな》を引く。青で蘆毛《あしげ》、裸馬《はだかうま》で逞《....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
民弥は、思出したように、室の内を※しながら、 「烏金……と言えば、その爺婆は、
荒縄で引括って、烏の死んだのをぶら下げていたのよ。」 梅次は胸を突かれたように....
「蠅男」より 著者:海野十三
屋だった。 扉を蹴破ってみると、果してその小暗い室内に、洋装のカオルと山治とが
荒縄でもってグルグル巻きに縛り合わされていた。 帆村は愕いて、すぐさま二人の戒....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
しくなったせいであろうが、母の折檻もますますひどくなった。僕は母と女中と二人に、
荒縄でぐるぐるからだを巻きつけられて、さんざんに打たれたことを覚えている。母の留....
「超人間X号」より 著者:海野十三
警官よりも少年たちが、先に博士の前へとんでいった。意外、また意外。 博士は
荒縄《あらなわ》で椅子に厳重にしばりつけられていると思いのほか、博士をしばってい....
「怪塔王」より 著者:海野十三
いました。 危い怪塔 1 怪塔王のため、ついに帆村探偵は、体を
荒縄でもってぐるぐるまきにされてしまったのです。怪塔王は、そこではじめてほっと息....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
を取って裸体に剥き…… 百合 ええ。(と震える。) 宅膳 黒牛の背に、鞍置かず、
荒縄に縛める。や、もっとも神妙に覚悟して乗って行けば縛るには及ばんてさ。……すな....
「茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
斧を提げ、天狗は注連結いたる半弓に矢を取添え、狐は腰に一口の太刀を佩く。 中に
荒縄の太いので、笈摺めかいて、灯した角行燈を荷ったのは天狗である。が、これは、勇....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
を包んだ。 向う傾けに草へ倒して、ぐるぐる巻というよりは、がんじ搦みに、ひしと
荒縄の汚いのを、無残にも。 「初路さんを、――初路さんを。」 これが女※の碑だ....
「橋」より 著者:池谷信三郎
蒋介石、心中、保険魔、寺尾文子、荒木又右衛門、モラトリアム、……等といっしょに、
荒縄でくくられ、トラックに積みこまれて、この大都会を地方へつなぐいくつかの停車場....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
中の、かかる処に、流灌頂ではよもあるまい。路の左右と真中へ、草の中に、三本の竹、
荒縄を結渡したのが、目の前を遮った、――麓のものの、何かの禁厭かとも思ったが、紅....
「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
神楽殿の舞姫として清浄なる役目を勤めていたのであったが、五年前の暗闇祭の夜に、
荒縄で腹巻した神輿かつぎの若者十数人のために、乳房銀杏の蔭へ引きずられて行き、聴....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
られて、夜があけると、その扱帯もその帯留も、お納戸の袷も、萌黄と緋の板締の帯も、
荒縄に色を乱して、一つも残らず、七兵衛が台所にずらりと懸って未だ雫も留まらないで....
「迷信解」より 著者:井上円了
その上に灸を点ずれば治すといい、また一法には、京橋の欄干北側の中央なるギボウシを
荒縄をもってくくり、頭痛の願掛けをなさば、その験あること神のごとしといい、夜中盗....
「鉄の処女」より 著者:大倉燁子
どこにもない、という他愛のない筋を迎々しくしゃべったピエロが引込むと入れ違いに、
荒縄で縛られた狒々は土人にひかれてしおしおと足どりも乱れ勝ちに出て来た。 私達....