菓子箪笥[語句情報] »
菓子箪笥
「菓子箪笥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
菓子箪笥の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「名人長二」より 著者:三遊亭円朝
か箱か」 兼「へい、店は貸店になっちまッたんです」 清「何だと菓子棚だ、ウム
菓子箪笥のことか、それが何うしたんだと」 兼「何うしたんか訳が分らねえから聞き....
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
うな晩だったが、相変らず、錦絵をならべて、小むすめに、絵ときをしてやったあとで、
菓子箪笥《かしだんす》から、紅い干菓子を、紙に分けてやって、
「千世《ちせ》、お....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
来てからは賑《にぎ》やかになった。この継母が来た時私に土産にくれたのは箱根細工の
菓子箪笥で、どの抽斗《ひきだし》をあけても各々菓子が這入っていたので、私は大変喜....