落伍[語句情報] » 落伍

「落伍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

落伍の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
や新聞で知っていましたよ……人間てものはおかしなもんですね。……わたしはあれから落伍者《らくごしゃ》です。何をしてみても成り立った事はありません。妻も子供も里《....
出世」より 著者:菊池寛
で彼らには来ないのだと譲吉は思った。あの図書館へ来る幾百幾千という青年が、多少の落伍者はあるとして、それぞれ目的を達して、世の中へ打って出るにもかかわらず、あの....
乱世」より 著者:菊池寛
分の行動がいい結果に終ったことを欣んだ。厳密にいえば――うまくいい訳が立っても、落伍の罪がなんのお咎めもなく済んだことを、格之介はこの上なき僥倖に思った。 差....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
れるような、荷を吊りあげ、またおのぶサンを引きあげる一本ロープの曲芸。そのうち、落伍者が続出する有様。残ったのは、かなり名の知れた氷河研究者のザンベック、それに....
長篠合戦」より 著者:菊池寛
に縄を結び付け、これにとり付いて一人|宛登って行かせた。菅沼山に勢揃するに一人の落伍者もなく着いた。つまりロック・クライミングをやったわけである。甲冑を着けると....
二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
新出来ぬ事は無い。文人の生活は昔とは大に違っている。今日では何も昔のように社会の落伍者、敗北者、日蔭者と肩身を狭く謙り下らずとも、公々然として濶歩し得る。今日の....
時代色」より 著者:岡本かの子
身に向っても保証し切れないからであろう。 しかし、この矛盾に堪えぬものは現代の落伍者である。逞しい忍耐を以て、この歪んだポーズに堪え、根気よく真に魅力ある理想を探って行き度い。....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
、少し位のことは大目に見逃がしてもやるが、あまりにそれに走ったが最後、結局幽界の落伍者として、亡者扱いを受け、幾百|年、幾千|年の逆戻りをせねばならぬ。俺達が受....
貞操問答」より 著者:菊池寛
ている男女学生である。この春から第一回の公演として、アンリ・ルネ・ルノルマンの「落伍者の群」を、やるやると歌に唄いながら、結局学校の休暇を待つよりほかなかった。....
演出者として」より 著者:岸田国士
思つた。 なるほど、彼等は「かつて人間であつた」ものたちとも呼ばれている一種の落伍者たちである。しかし、それにも拘わらず、作者は、彼等に、最後の「人間らしさ」....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
なこと位でへなへなと参ってしまうような奴ではない。女子ひとり位のために世の中から落伍してしまうような意気地無しを儂は生んだ覚えはないのだ! 衛門 そうでございま....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ていた。だから出家はただちに生活水準の低下というのではなくて、生きた政治面からの落伍ということであった。しかしそれが現実生活での強引な競争に対して、何かたちおく....
牛捨場馬捨場」より 著者:喜田貞吉
たずらに腐敗に委することは実際社会的にも不利益な次第である。ここにおいてか社会の落伍者たるいわゆる屠者の輩は、いわゆる牛馬捨場を尋ねてこれが利用の途を講ずること....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
り。もし散兵戦闘を小隊長に委すべからずとせば、その民族は既にこの戦法時代に於ける落伍者と言わざるべからず。 戦闘群戦術は「面」の戦法にして単位は分隊とす。そ....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
二、三十年代の本所は今日のような工業地ではない。江戸二百年の文明に疲れた生活上の落伍者が比較的多勢住んでいた町である。従って何処を歩いて見ても、日本橋や京橋のよ....