葉巻[語句情報] »
葉巻
「葉巻〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
葉巻の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
18
角《かど》から見た煙草屋の飾り窓。巻煙草の缶《かん》、
葉巻の箱、パイプなどの並んだ中に斜めに札《ふだ》が一枚懸っている。この札に書いて....
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
重吉はこの茶の間へはいると、洋服を和服に着換えた上、楽々と長火鉢の前に坐り、安い
葉巻を吹かしたり、今年やっと小学校にはいった一人息子の武夫をからかったりした。
....
「母」より 著者:芥川竜之介
に胴衣《チョッキ》しかつけない、小肥《こぶと》りの男にもふり撒いている。
男は
葉巻に火をつけたまま、槐《えんじゅ》の枝に吊《つ》り下げた、支那風の鳥籠を眺めて....
「不思議な島」より 著者:芥川竜之介
かげに黄いろい花の開いたのも見える。
「ええ、ざっと見物しました。――どうです、
葉巻は?」
しかし老人は子供のようにちょいと首を振ったなり、古風な象牙《ぞうげ....
「影」より 著者:芥川竜之介
人|陳彩《ちんさい》は、机に背広の両肘《りょうひじ》を凭《もた》せて、火の消えた
葉巻《はまき》を啣《くわ》えたまま、今日も堆《うずたか》い商用書類に、繁忙な眼を....
「河童」より 著者:芥川竜之介
ことをなぜかと尋ねてみました。
「それはみんな食ってしまうのですよ。」
食後の
葉巻をくわえたゲエルはいかにも無造作《むぞうさ》にこう言いました。しかし「食って....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
疲れたように、火鉢の前へ寝ころんだまま、田宮が土産《みやげ》に持って来たマニラの
葉巻を吹かしていた。
「この家《うち》だって沢山ですよ。婆やと私と二人ぎりですも....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
……このオペラ・グラスを使い給え。………その右にあるのは日清汽船会社。」
僕は
葉巻を銜《くわ》えたまま、舟ばたの外へ片手を下ろし、時々僕の指先に当る湘江《しょ....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
省技師の山川理学士とが、一つテエブルを囲みながら、一碗の珈琲《コオヒイ》と一本の
葉巻とに忙しさを忘れて、のどかな雑談に耽《ふけ》っていた。早春とは云いながら、大....
「魔術」より 著者:芥川竜之介
、やがてまたあの召使いの御婆さんが、紅茶の道具を持ってはいって来ると、ミスラ君は
葉巻《はまき》の箱の蓋《ふた》を開けて、
「どうです。一本。」と勧《すす》めてく....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
。そうして、用を聞きに来た給仕に珈琲《コオヒイ》を云いつけると、思い出したように
葉巻を出して、何本となくマチを摺《す》った揚句《あげく》、やっとそれに火をつけた....
「少年」より 著者:芥川竜之介
しかたはわかったろう?」
父の言葉は茫然とした彼を現実の世界へ呼び戻した。父は
葉巻を啣《くわ》えたまま、退屈《たいくつ》そうに後ろに佇《たたず》んでいる。玩具....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
なりません。」
「そうか? じゃ仕方がない。」
少将は容易に断念した。が、また
葉巻の煙を吐きながら、静かにこう話を続けた。
「お前は、――と云うよりもお前の年....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
井博士の信用だけは危険に瀕《ひん》したのに違いない。が、博士は悠然《ゆうぜん》と
葉巻の煙を輪に吹きながら、巧みに信用を恢復《かいふく》した。それは医学を超越《ち....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
ッフェへ僕をつれて行った。 「久しぶりだなあ。朱舜水の建碑式以来だろう」 彼は
葉巻に火をつけた後、大理石のテエブル越しにこう僕に話しかけた。 「そうだ。あのシ....