葡萄酒[語句情報] » 葡萄酒

「葡萄酒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

葡萄酒の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カルメン」より 著者:芥川竜之介
小さい黄金虫《こがねむし》が一匹、仰向《あおむ》けになってもがいていた。T君は白葡萄酒《しろぶどうしゅ》を床《ゆか》へこぼし、妙な顔をしてつけ加えた。 「皿を壁....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
りもあの爺《じい》さんを見ろよ。」 「あの爺さん」は僕等の隣《となり》に両手に赤葡萄酒《あかぶどうしゅ》の杯《さかずき》を暖め、バンドの調子に合せては絶えず頭を....
おしの」より 著者:芥川竜之介
》たちのことを、ヨハネの洗礼を受けられたことを、山上の教えを説かれたことを、水を葡萄酒《ぶどうしゅ》に化せられたことを、盲人の眼を開かれたことを、マグダラのマリ....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
学の学生だった本間さんは、午後九時何分かに京都を発した急行の上り列車の食堂で、白葡萄酒《しろぶどうしゅ》のコップを前にしながら、ぼんやりM・C・Cの煙をふかして....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
えられていた。産婆は毬《まり》でもつくようにその胸をはげしく敲《たた》きながら、葡萄酒《ぶどうしゅ》葡萄酒といっていた。看護婦がそれを持って来た。産婆は顔と言葉....
婦系図」より 著者:泉鏡花
髪も衣紋も、帯も姿も萎えたようで、顔だけは、ほんのりした――麦酒は苦くて嫌い、と葡萄酒を硝子杯に二ツばかりの――酔さえ醒めず、黒目は大きく睫毛が開いて、艶やかに....
宇宙尖兵」より 著者:海野十三
は似合わず、君は気が弱いじゃないか」と声をかけられ、僕ははっとした。目の前に赤い葡萄酒の盃があった。 「これを飲んで、元気を出すさ」 リーマン博士が、僕の手に....
紅玉」より 著者:泉鏡花
、おなじ組立ての床几を卓子の差向いに置く。 初の烏、また、旅行用手提げの中より、葡萄酒の瓶を取出だし卓子の上に置く。後の烏等、青き酒、赤き酒の瓶、続いてコップを....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
って、みちがえるように朗らかだった。 「司令官をお訪ねしたら、『一盞やれ』と尊い葡萄酒を下されたんだ」 と心持形をあらため、あとは、 「いい味だったよ。はっは....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
がないから、酒なしで語り明かそうではありませんか。話というものはファレルニアンの葡萄酒よりも、よほど人を酔わせると言いますから。」 合図をして、奴隷を遠ざけて....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
寄せた。 「こういう時は、医師の友達は頼母しかろう。ちと処方外の療治だがね、同じ葡萄酒でも薬局で喇叭を極めると、何となく難有味が違って、自ら精神が爽快になります....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
口には尽されません。極かいつまんだだけをお話しても、杜子春が金の杯に西洋から来た葡萄酒を汲んで、天竺生れの魔法使が刀を呑んで見せる芸に見とれていると、そのまわり....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
ぬぞ。全く孝行者だ。一人できたのか。ほんとに偉いぞ。愛国者だ、さあこちらへ来な、葡萄酒でものんだがよい。わしたちが母親のところへとどけてあげるから心配しないがよ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
、この物語は何を証明するのか、ということだった。 話し手は、労をねぎらうための葡萄酒のグラスを唇につけようとしていたが、一瞬静止して、無限の尊敬の意をこめて質....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
は、以前のごとく古書をならべて売っていた。(巴里偶成)) 勃婆街上歩、衣湿覚暑、葡萄酒一傾。(同上) (勃婆街を遊歩すれば、衣服はしっとりと汗にぬれた。いったい....